八丈島

動物

2023年10月23日、東京都八丈島の渡り鳥の様子

今年の八丈島の年間降水量は少ないです。今日もいい天気で青ヶ島も見えました。この気候で渡り鳥の行動はどう変化するか見ています。今日は、ヒヨドリ、マヒワ、ツバメ、チュウサギ、ゴイサギを観察しました。
八丈島のフィールド

2023年10月22日、天気の良い東京都八丈島を回ってきました

今日はいい天気で運動会日和でしたね。無計画で八丈島を回ってきました。八丈小島、御蔵島、三宅島の眺め、センニンソウを楽しみました。チュウサギとカルガモも観察しました。
動物

2023年秋、東京都八丈島の渡り鳥ラッシュ

最近も、八丈島では渡り鳥が集まっていますね。渡りの準備しているヒヨドリの群れを初めて見ました。稀なマガン、冬鳥のハクセキレイ、来島数が少ないチュウシャクシギもいました。
スポンサーリンク
八丈島のフィールド

八丈島は地形がコンパクトなところが魅力

八丈島は太平洋に浮かぶ小さな島です。日本の縮図のような地形、それに影響を受けた植物、光るキノコ、動物が生息しています。本土と違い、ギュッと見どころが集まっている魅力を紹介します。
八丈島のフィールド

2023年10月9日、東京都八丈島の三原林道へ行ってきました

今朝は防災無線の津波注意報で始まりました。海沿いを避けて三原林道へ行ってきました。大雨の後でしたので、落枝が多かったです。キッコウハグマを探しに行きましたが、早かったですね。
八丈島のフィールド

2023年10月8日、雨の東京都八丈島を回ってきました

気温が下がり、雨の八丈島を回ってきました。雨の強弱によって、八丈小島や三原山が見えたり見えなくなったりしました。雨の中のススキ、チュウサギ、キジバトを観察・散策してきました。
八丈島のフィールド

2023年10月6日、波浪注意報が出ている東京都八丈島の海を見ていました

波が凪いでいるときは絵画のような景色の八丈島です。でも、今日のように波の高い日は違います。海が凪の景色と比較し、今日がいかに危険であるかのお話です。
動物

2023年9月、東京都八丈島でセイタカシギを観察していました

2023年9月は色々な野鳥が渡ってきました。ホシムクドリ、タカブシギ、チュウジシギ、・・・。今回のブログではセイタカシギを特集しました。自由に歩いてもらって、様々なシーンを見せていただきました。
写真機材

東京都八丈島で風景を撮影するときに使用している機材について

八丈島の風景は、とても美しく、飽きませんね。誰でもこの風景を写真に撮りたくなると思います。ほとんど中古ですが、私の風景写真撮影用の機材を紹介します。
動物

2023年9月、東京都八丈島に来た渡り鳥について

八丈島を車で回りまくって今日で総走行距離100,000 km。車のおかげで様々な野鳥と出会えました。今月は、ホシムクドリ、タカブシギ、チュウジシギ、アメリカウズラシギと渡り鳥と出会えました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました