八丈島のフィールド 2021年6月8日、梅雨の東京都八丈島ですが、久しぶりに青空でした 梅雨ですが、八丈島は久しぶりにいい天気でした。青空と凪いだ海の八丈小島は絶景でした。今日は天気の条件がよく、死ぬまでにみるべき世界の絶景13に選ばれた青ヶ島も見られました。キジもホオジロも縄張りを見張っていました。そんな1日を紹介します。 2021.06.08 八丈島のフィールド動物
八丈島のフィールド 2021年6月上旬、悪天候の中の東京都八丈島で見られる野鳥の様子 今日は暴風雨、曇りでした。八丈島から見える八丈小島の景色も、目まぐるしく変わりました。気候の変化の激しい八丈島ですが、その環境下でもたくましく生きる野生動物がいます。ウミネコ、チュウサギ、アマサギの様子を紹介します。 2021.06.06 八丈島のフィールド動物
観光スポット 春から梅雨にかけての東京都八丈島らしいシーンについて 今日は春から梅雨にかけての八丈島らしいシーンを振り返ってみました。交通ルールをきちっと守るキジバトやそれを無視する猫さん、とても美しい夕焼け、そして、エナシラッシタケとシイノトモシビタケの光るキノコとなかなかのレアなものが見られました。 2021.05.23 観光スポット動物菌類その他
八丈島のフィールド 春の季節の変わり目の八丈小島の夕焼けの様子 春になり、八丈島は急激に暖かくなりました。日長が伸び、気温が上がりましたね。それにともない湿度も上がってきました。八丈島から見える夕焼けの八丈小島は、この季節、様々な姿を見せます。その変化の原因のお話です。 2021.04.01 八丈島のフィールド
八丈島のフィールド 2021年3月24日、八丈島の春の花を見てきました 八丈島を数時間回りました。シチトウスミレの花びら色の不思議を考えたり、カジイチゴとハチジョウキブシの撮影で色々遊んだり、イソギクの狂い咲きを見つけたりしました。最後は、久しぶりに八丈小島の夕焼けを楽しみました。中身の濃い時間でした。 2021.03.24 八丈島のフィールド植物
八丈島のフィールド 2021年3月15日、東京都八丈島を久しぶりに少しだけ回りました 八丈島はとてもいい天気でした。出張から帰り、1週間ぶりに回りました。きれいな青空、そして海が迎えてくれました。海沿いの溶岩には珍しいツグミ、よく見られるイソヒヨドリがいました。天気が良かったので、久しぶりに八丈小島の夕焼けを楽しみました。 2021.03.15 八丈島のフィールド動物
八丈島のフィールド 2021年3月1日、東京都八丈島はおだやかな1日でした 2021年3月1日、八丈島はおだやかな1日。海沿いを回ってきました。トベラ、ハチジョウススキ、スダジイが見られました。海上では獲物を探すチョウゲンボウ、海にはザトウクジラがいました。最後は八丈小島とザトウクジラの2ショットを撮りました。 2021.03.02 八丈島のフィールド動物植物
八丈島のフィールド 2021年2月24日、春っぽい天気の東京都八丈島の様子 春っぽい天気の八丈島を回りました。野良猫は繁殖期に入っていました。山へ行きますと、オオバヤシャブシの雌花序と雄花序、ハチジョウクサイチゴの花が見られました。最後は、撮影できた八丈小島とザトウクジラの珍しい2ショットのお話です。 2021.02.24 八丈島のフィールド動物植物
八丈島のフィールド 2021年2月23日、東京都八丈島は風がありましたが、春の兆しが感じられました 八丈島は風がありましたが、気温は比較的暖かかったです。タヒバリが幼虫を食べていました。海岸ではメダイチドリ と出会えました。一日中、青空が広がっていましたので、澄んだ夕焼けの八丈小島が見られました。日の長さが伸び、冬が終わりつつあります。 2021.02.23 八丈島のフィールド動物
八丈島のフィールド 2021年2月2日、東京都八丈島の天気は、昨日とは別の姿をしていました 昨日はとても美しい夕焼けの八丈小島が見られました。しかし、2021年2月2日、八丈島は昨日とは別の嵐でした。東海汽船、ANAとも欠航となりました。でも、午後からは天気の回復が始まりました。八丈島の今日の様子を紹介します。 2021.02.02 八丈島のフィールド