2023年2月上旬の東京都八丈島で見られた身近な植物たち

植物

今日の八丈島は、午前中天気がもちましたが、午後から予報通りの雨でした。

天気予報が当たって、

おおっ!

と思いました。そのくらい八丈島では天気予報はあてになりません(笑)。

当然のことながら、八丈島でも晴れの日、曇りの日、そして、雨の日があります。晴れの日が人気ですが、曇りなら曇りの、雨なら雨の良さがあります。

そんな2023年2月の上旬に八丈島を回りました。


今日は、「2023年2月上旬の東京都八丈島で見られた身近な植物たち」と題してのお話です。


スポンサーリンク

トゲナシサルトリイバラ

本土ではサルトリイバラがありますね。このツル性の植物には棘があります。

ところが、八丈島にあるサルトリイバラは棘がありません。

ですので、トゲナシサルトリイバラです

昔の八丈島では牛の鼻輪に使われいたそうです。今ですと、飾りのリースの材料として使われています。

だいたい、樹木に絡んで生息していますので、見上げると見つかりますね。今の時期ですと、赤い実が目印になります。

トゲナシサルトリイバラSmilax china
EOS R3+Mount Adaptor EF-EOS R+EF400mm F5.6L USM

アオキ

アオキは、本土の園芸店では、葉に斑(ふ)が入っていて白い葉のものが多いですね。八丈島のアオキは普通に緑色の葉をしています。

花は春に咲きますが、実が赤くなるのは冬になってからです。

色が変わり始めるのに、随分と時間がかかりますね

今の時期、山に入りますと、実の色が緑から赤に変わっていく様子が見られます。

アオキAucuba japonica
EOS 6D Mark II+EF100mm F2.8L Macro IS USM

ツワブキ

八丈島ではツワブキは、冬、特に12月に黄色の花を咲かせる植物です。八丈島でも冬は彩りがなくなりますので、アクセントとして楽しめる植物ですね。

昨年の12月は、少し忙しく、ツワブキを観察する時間がありませんでした。

2022-2023の冬はツワブキは無理だったか・・・

とがっかりしていましたが、探せばあるものですね。今の時期ですと、ツワブキは種ですが、遅く花を咲かせた個体を見つけました。

冬の宿題を片付けられました

ツワブキFarfugium japonicum (L.) Kitam.
EOS 6D Mark II+EF50mm F2.5 Compact Macro

ヤブツバキ

八丈島では、ヤブツバキは場所によって、花を咲かせる時期が違います。

花びらがボロボロになったものをたくさん見てきましたが、このヤブツバキも時間差で咲いている木がありました。

ヤブツバキの花の撮影は、前もって蕾をマークしておいて、継続して観察してベストのタイミングを待ちます。

今季は十分な時間をかけて観察をしませんでしたので、ヤブツバキの花の撮影は諦めていました。

写真は、違う目的で林道に行ったときに、撮影しました。

ヤブツバキCamellia japonica
EOS 6D Mark II+EF100mm F2.8L Macro IS USM

今日の八丈島は曇りのち雨でした。2月上旬の八丈島は、晴れ、曇り、雨と忙しい天気でしたね。

それでも、身近な植物はいろいろな姿を見せてくれます。気温が暖かくなり、次は春の花でしょうか?

楽しみですね

PR

タイトルとURLをコピーしました