八丈島のフィールド 雨、風、霧の八丈島の景色と自然の姿 八丈島は梅雨なので、天気が悪いですね。気をつけないと部屋がカビの餌食になります。カビ防止のため、説によっては、エアコンを1日つける方法があります。私は、湿度計を持っていますので、部屋の湿度が70% R. H.を越えたら、そのときだけ、除湿機... 2020.06.13 八丈島のフィールド動物植物
植物 6月の八丈島のジメジメした高い湿度の中で生きる身近な植物について 2020年の6月上旬は八丈富士、三原山の頂上は雲がかかっています。でも、例年のように、八丈町全体が霧に包まれるのは、まだ起きていません。植物の識別知識はまだ初心者ですが、それでも年を重ねるにつれて上達しています。今日は、「6月の八丈島のジメ... 2020.06.10 植物
植物 6月の八丈富士の鉢巻道路を一周すると不思議な植物が見られます サギやシギの季節もほぼ終わり、次は山の鳥の季節です。ただ、固定観念を持つとチャンスを失うので、自分が考えている場所以外も行きます。そんなとき、何気なく八丈富士の鉢巻道路を一周していたら、白っぽいふさふさがあることがわかりました。今日は、「6... 2020.06.07 植物
植物 今、八丈島では、変わった葉脈の葉の木が花を咲かせています 今から3年前に八丈島に来たとき、タネコマドリ、カラスバト、イイジマムシクイ、モスケミソサザイ、アカコッコなどの代表的な野鳥は、すぐに見ることができました。しかし、自然ガイドをするにあたって、植物の方はとても苦戦しました。元々植物には興味がな... 2020.06.05 植物
植物 今、八丈島では、アカメガシワの本物の花が満開です 以前、春の八丈島の新芽の話題の中で、花のような葉をつけるアカメガシワの紹介をしました。あれから、2ヶ月たちました。今日は、「今、八丈島では、アカメガシワの本物の花が満開です」と題して、再度アカメガシワに登場してもらいます5月下旬から6月上旬... 2020.06.02 植物
植物 山でひっそりと咲くランのお話 八丈島は野草がたくさんの種類が生息していて、ほぼ一年中楽しめます。私を含めて野草観察初心者は、毎日が発見です。ときどき、私はいろいろ知っている方と散策することもあるのですが、その中でランについて話題が出ました。八丈島に来る前のちょっと前の昔... 2020.05.29 植物
植物 八丈島のガクアジサイの葉の昔の用途は? 都心の緊急事態宣言は解除になりました。しかし、離島は一度感染者が出ると医療崩壊を簡単に招きます。昨日は、八丈町の町長さんから今後も自粛要請のお願いがされました。そういうわけで、八丈島は、まだ、お客様をお迎えすることはできません。梅雨が近づい... 2020.05.27 植物
植物 初夏の八丈島の強風や潮風に負けない植物 八丈島は天気のいい日は楽園です。でも、悪天候のときは大変です。強風は飛行機の欠航につながりますし、潮風は車や看板を錆びさせたりします。こんな過酷な環境。普通の植物ならば塩害で終わりです。今日は、「初夏の八丈島の強風や潮風に負けない植物」と題... 2020.05.25 植物
植物 八丈島に咲く野いちごの花のその後 以前、八丈島の野いちごの花のお話をしました。八丈島では、ハチジョウイチゴ、ハチジョウクサイチゴ、カジイチゴの3種が代表的な野いちごです。八丈島では野いちごのことをアビと呼ぶそうです。あれからどうなったか気になったので、野いちごの花がたくさん... 2020.05.18 植物
八丈島のフィールド 八丈島の山の林道のルートを繰り返し歩ける理由 八丈島のような田舎に住んでいて、何が楽しいんだろう・・・?三原林道、鴨川林道、こん沢林道でも、どの林道も一度行けば十分。というご意見を島外のお客様からいただいたことがあります。おそらく、それは、ネットや雑誌の文字から得られた情報を確認したの... 2020.05.16 八丈島のフィールド動物植物