八丈島のフィールド

八丈島のフィールド

2021年6月21日、雨の日の東京都八丈島のこん沢林道へ行ってきました

昨晩は大雨でしたが、今日(2021年6月21日)は小雨でした。天気が悪いと気が滅入りそうですが、意外と雨の日はいいシーンと出会えます。こん沢林道へ行って、ハチジョウショウマ、シマホタルブクロ、ポットホールを見てきました。
八丈島のフィールド

2021年6月17日、東京都八丈島の無目的に林道へ行きました

来週は雨マークが多いです。行けなくなるかも知れませんので、三原林道とこん沢林道へ行ってきました。安全に注意して運転し、野鳥の声を楽しんできました。ポットホールも緑色が濃くなってよかったです。登龍峠展望台から見えた景色は夏そのものでした。
八丈島のフィールド

2021年6月12日、東京都八丈島で1年前から狙っていた植物を見に行ってきました

午前中は、いつものアシジロヒラフシアリと対決してきました。今日は下見をしていた場所を回ってきました。1年前から待っていた、アオノクマタケラン、ハチジョウショウマ、サクノキの花を見ました。夕方はきれいな八丈富士と八丈小島を眺めました。
スポンサーリンク
生活

2021年6月11日、晴れの東京都八丈島で小旅行をしてきました

八丈島は梅雨の気配がありません。お客様をご案内してきました。名古の展望台から青い海と青い空に挟まれた汐間半島を眺め、合間にカラスザンショウ、ハチジョウカラスアゲハを楽しみ、ホトトギスの声を聴きました。お昼は蓮華でラーメンを頂きました。
八丈島のフィールド

2021年6月、梅雨なのになぜか晴れの東京都八丈島を回ってきました

梅雨なのにいい天気の不思議な八丈島です。アリ対策で三原山へ行きましたので、そのまま回ってきました。縄張りをパトロールしているホオジロ、水辺にはアカハライモリがいました。湿度の高いところにはヌメリツバタケがありました。その様子を紹介します。
八丈島のフィールド

2021年6月8日、梅雨の東京都八丈島ですが、久しぶりに青空でした

梅雨ですが、八丈島は久しぶりにいい天気でした。青空と凪いだ海の八丈小島は絶景でした。今日は天気の条件がよく、死ぬまでにみるべき世界の絶景13に選ばれた青ヶ島も見られました。キジもホオジロも縄張りを見張っていました。そんな1日を紹介します。
八丈島のフィールド

2021年6月上旬、悪天候の中の東京都八丈島で見られる野鳥の様子

今日は暴風雨、曇りでした。八丈島から見える八丈小島の景色も、目まぐるしく変わりました。気候の変化の激しい八丈島ですが、その環境下でもたくましく生きる野生動物がいます。ウミネコ、チュウサギ、アマサギの様子を紹介します。
生活

2021年6月4日、東京都八丈島の三原林道へ行ってきました

今日の八丈島の天候は悪く、ANAの1便と2便が欠航でした。せっかくのレアな気象条件でしたので、三原林道の様子を見てきました。霧に包まれた林道をゆっくりと運転し、様々な緑の原生林を楽しめました。最後は坂下の一休庵でお昼ごはんをいただきました。
八丈島のフィールド

2021年5月16日、東京都八丈島は霧に包まれていました

霧に包まれた八丈島の様子です。霧のために標高150 m以上は見えませんでした。それでもANAは就航しました。パイロットさんに感謝です。その霧の八丈島で見られたキジのオスの行動、判別できなかった野鳥について紹介します。
八丈島のフィールド

2021年5月14日、東京都八丈島の三原林道の様子を見てきました

昨日は暴風雨でしたので、今日、八丈島の三原林道の様子を見てきました。運転に自身のない人は行くのはやめましょう。林道を走行する注意点から始まり、きれいな場所を紹介しました。そして、昨日引き起こされたであろう落石も紹介します。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました