八丈島のフィールド

2022年1月下旬、東京都八丈島の三原林道へ行ってきました

三原林道へ行ってきました。落枝も枯れ葉も無く、とてもきれいでした。レンタカーで行くのは危険なことをお話し、現在見られるシマテンナンショウの花、トゲナシサルトリイバラのアオキの赤い実を紹介します。
植物

2022年1月の東京都八丈島、シダ植物は春の準備を始めています

晴れたり、雨が降ったりと大忙しの八丈島でした。八丈小島の姿もわずか時間で大きく変化しました。冬といっても常春の島。少し暖かくなりました。色艶が良くなったウラジロ、ヒトツバ、ノキシノブ、そして、マメヅタの様子を紹介します。
八丈島のフィールド

2022年1月22日、東京都八丈島の冬の海を見に行きました

冬の八丈島の海を見に行ってきました。八丈ブルーとよばれる青い波はとても美しいです。今日は、底土側は荒れていました。巨大な波が何度も溶岩でできた海岸を打ち付けていました。その波しぶきはとても大きく、高さ20 m以上にもなりました。
スポンサーリンク
八丈島のフィールド

CanonのEOS R3とEOS 7D Mark IIとのシャッターボタンのストロークの違いについて

最近は、私はEOS R3を使って撮影しています。昨日のしけの海の波をEOS 7D Mark IIで撮影したとき、シャッターボタンを浅く押してシャッターが切れない状況になりました。シャッターボタンのストロークの違いについてのお話です。
八丈島のフィールド

2022年1月14日、天候の変化の激しい東京都八丈島を回ってきました

強風の中、あられ、雨、曇り、晴れと短時間に目まぐるしく変化する冬の八丈島の天候でした。とても寒く海はしけでした。写真や動画で八丈小島を中心に撮影しましたが、危険すぎて、海沿いには近づくことは出来ません。怖さが伝われば幸いです。
生活

2022年1月、風の強い東京都八丈島で野鳥を見てきました

2022年1月13日の今日と昨日の八丈島は強風とときおりの雨でした。海はしけっており、とても怖かったです。イソヒヨドリ、ハクセキレイ、タヒバリは、この悪環境の中、それぞれの場所で過ごしていました。
動物

CanonのRFレンズのラインナップに入れて欲しいレンズ

Canonは、デジタル一眼レフからミラーレスのEOS Rシリーズに軸足を移しましたね。私は、まだRFレンズに移行はしませんが、これらの3本のレンズがありましたら、購入するかも知れません。私の妄想話です。
動物

2022年1月10日、比較的天気の良かった東京都八丈島を回って、植物と野鳥を見てきました

2022年1月11日の八丈島の午後は嵐のような天気でした。昨日は比較的いい天気でしたね。せっかくですので、昨日のお話です。ツワブキの花、センニンソウの種を楽しみながら、モズ、タヒバリ、ハクセキレイを観察したお話です。
その他

2022年、新年早々買ったもの、今後欲しいもの

研究者生活が長かったため、私は娯楽にお金を使いません。エンゲル係数はとても高いです(笑)。ですが、新年早々、仕事に使えると思ってマウンテンパーカとゲーミング座椅子を購入しました。また、購入予定の日本産シダ植物標準図鑑も少しお話します。
八丈島のフィールド

2022年1月9日、ぽかぽか陽気の東京都八丈島で小型の野鳥を見てきました

久しぶりの全休でした。いつもの冬の八丈島と違い、ぽかぽか陽気でしたね。八丈小島は静かな凪の海の上に浮かんでいました。せっかくですので、モズ、シチトウメジロ、ジョウビタキ、ツグミと小型の野鳥を見てきました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました