八丈島は初秋になりました。八丈富士と三原山の山頂は、湿った空気によって雲におおわれることが多くなりました。
植物の生長や繁殖は、日長(積算も含む)、温度、湿度で決められています。今の季節ですと、夏に見られなかった花たちが、急に目立つようになりました。
今日は、「八丈島の初秋の林道で咲く地味な花たち」と題してのお話です。
花といいますと、誰もが美しいものを想像すると思います。はるばる本土から八丈島に来島したのですから、珍しいものを見たいですよね。
すみません
今回は地味な花しか紹介しません
私自身が派手な花よりも地味なものが好きなので、そのような選択になりました。
まずは、これ。
最近は、林道といわず鉢巻道路でも目にするものですね。長い茎にふさふさの花が数珠状についています。
目に必ずつくので、気になって気になって仕方がありませんでした。家に帰って、さっそく図鑑を調べました。
私はまだ図鑑を使いこなしていませんので、写真を初めから順に見ていきます。そうするとありました。
これは、シマナガバヤブマオというそうです。面白いことに、こんな小さな花ですが、雄花しかつけない個体と雌花しかつけない個体に分かれています。
この写真では見にくいですが、雄花は白、雌花は赤っぽく見えます。
よく見ると、花には花蜜を集めるアリが来ていました。
もう一種、最近、林道で花を咲かせる植物があります。
オトコエシといいます。この花には、チョウやハチが集まるだけでなく、八丈島の嫌われ者のアシジロヒラフシアリも花蜜を集めに来ます。
八丈島は、まだ気温30℃を越えますが、収穫の秋のようです。湿度が徐々に上がってきていますので、私が気がつかない間に、密かに生き物は変化をするのかも知れません。
次の新しい出会いが楽しみです
PR