2024年3月下旬の東京都八丈島のヘゴの森の様子

八丈島のフィールド

今日の八丈島も波浪注意報が出ていました。東海汽船の定期便は欠航です。

海は荒れていますが、陸地と空は良くなっています。

2024年の3月も下旬に入りました。春になりつつあるヘゴの森はどうなっているでしょうか?


今日は、「2024年3月下旬の東京都八丈島のヘゴの森の様子」と題してのお話です。


スポンサーリンク

ヘゴの森のエリアの様子

ヘゴの森のエリアは、ヘゴの森ツアーのメインの場所です。ツアーだけでなく、色々な媒体で取材も受けます。

お客様の中には、このエリアの写真を見たことがあるのではないでしょうか?

ヤシのような葉が頭上を覆っています。

iPhone 15

今日は八丈島らしからぬ青空が広がっていました。黄緑、深緑、青の共演です。

iPhone 15

ヘゴは木に見えますが、木生シダです。ですので、葉の裏側には胞子嚢群があります。

ただ、多くの場合、葉柄は見ている人から離れた頭上にあるため、胞子嚢群のパターンはよく分かりません。

たまたま、近くにヘゴの葉柄が落ちていました。ヘゴの胞子嚢群のパターンはこんな感じなんですね。

iPhone 15

ヘゴの森で見られる花

ヘゴの森はまだ春には少し早いです。そのため、花があまり見られません。

現在は、カジイチゴとアオキの低木の2種の花が見られます。

iPhone 15
iPhone 15

ヘゴの森で見られるシダ植物

雨の多い八丈島です。気温は植物の生育に適しています。

そうしますと、ヘゴの森では様々なシダ植物が見られます。


マメヅタ

遠くから見ますと、丸い葉に目を引かれます。ところが、よ~く見ますと、別の形の葉が見られます。

茶色い粉が付いている葉です。これは胞子葉とよばれています。

iPhone 15

シシラン

シシランの葉には中心から左右胞子のラインが見られます。この胞子嚢群のパターンがシシランの特徴です。

そして、春に向けて新芽の準備もしています。ヘゴの森ではビロウの幹に新芽が出始めています。

iPhone 15

リョウメンシダ

シダ植物を判別するとき、表側の葉の形を見て、ひっくり返して裏側の胞子嚢群のパターンを見ます。

ヘゴの森のフィールドでは、ぱっと見、表か裏か分からないシダ植物が見られます。

リョウメンシダといいいます


ハチジョウベニシダ

ヘゴの森で代表的なシダ植物が分かってきますと、その中で例外的なシダが浮き上がってきます。

ハチジョウベニシダは胞子嚢群が赤い色をしています。フィールドで見ますと、他のシダ植物と比べて赤さが浮き上がって見えますので、すぐに分かります。

iPhone 15

オオタニワタリ

オオタニワタリは以前のブログ記事にも登場していましたね。

オオタニワタリの葉の中心に枯れ葉がさらに集まっています。今は見えませんが、この枯れ葉の下に新芽が隠れています。

もう少し経ちますと、にょきにょきと伸びる新芽が出てきますね

iPhone 15

ヒカゲヘゴ

春のヒカゲヘゴは柔らかい毛で覆われています。ふわっふわっです。

ツアーをするとき、このふわふわを触るのが楽しみです。ツアーのときはぜひ触って確認してくださいね。

iPhone 15

今日は、「2024年3月下旬の東京都八丈島のヘゴの森の様子」と題してのお話でした。

ヘゴを始め、様々なシダ植物を紹介しました。八丈島の気温はまだ少し寒いので、花はもう少し後になりそうですね。

iPhone 15
タイトルとURLをコピーしました