八丈島のフィールド 2020年8月7日、八丈島の三原林道と三原山へ行ってきました 2020年8月7日、夏の八丈島の三原林道と三原山へ行ってきました。林道の様子、三原山への道の様子、頂上の様子を紹介します。 2020.08.07 八丈島のフィールド
八丈島のフィールド 八丈島は夏になり、その季節の変化とともに夕日の姿も変わります 2020年8月に入り、ここ数日、八丈島の夕日の撮影をしていました。この期間はわずかですが、梅雨から夏に変わり、湿度が急激に下がりました。それにともなう夕焼けの変化を撮影できましたので紹介します。 2020.08.06 八丈島のフィールド観光スポット
観光スポット 都道沿いに新しい看板のない八丈島の博物館 ー八丈島地熱館ー 八丈島地熱館は、都道沿いに最近建てられた新しい看板のない博物館です。目印がないために、お客様から通過されてしまう不遇な博物館です。お休みのように思われていますが、ウイルス感染予防対策のため予約制で現在も営業しています。地熱発電所の解体作業を間近に見られるレアな場所です。 2020.08.04 観光スポット
動物 八丈島では、今、カラスのようなカラスでないような鳥が増えています 八丈島では、今、カラスのようなカラス出ないような野鳥が増えています。シルエットをよ〜く見ると、ハシブトガラスとは違います。実は、この黒い野鳥は、ウミネコの若鳥です。一年目は黒い色をしています。 2020.08.03 動物
植物 ガクアジサイではない、なんとかという名前の長いアジサイ 八丈島には2種類のアジサイがあります。ガクアジサイと名前が長くて覚えにくいラセイタタマアジサイです。ラセイタタマアジサイの葉の特徴、蕾、花を紹介します。 2020.08.01 植物
八丈島のフィールド 2020年7月31日、八丈小島の夕日を撮影してきました 八丈島では、きれいな夕方の写真をInstagramに掲載されている方々がたくさんいらっしゃいます。私も魅了され、感化されて、2020年7月31日の八丈小島の夕日の写真を撮影してきました。 2020.07.31 八丈島のフィールド
八丈島のフィールド 2020年7月28日現在、八丈島の富士山への登山道は閉鎖中です 2020年7月28日現在、八丈島の富士山への登山道は、土砂崩れのため閉鎖中です。土砂の除去作業後のため、簡単に登れるように見えます。しかし、島特有のスコールが発生しますので、まだ同じような土砂崩れが起きる可能性があります。解除まで待ちましょう。 2020.07.28 八丈島のフィールド
動物 夏到来。八丈島に住む野鳥の暑さ対策は・・・、たぶん学べません 八丈島に夏が到来しました。野生から学ぶといいますが、八丈島に住む野鳥のウミネコの場合、暑さ対策はあてになりません。とても大変そうです。 2020.07.27 動物
菌類 大雨あとの八丈島の湿度は90% R. H. 以上。光るキノコはまだ見られました 2020年の八丈島の梅雨は例年に比べて長いです。7月25日の今日も大雨。そのあとは霧になりました。湿度は90% R. H. です。不快な環境ですが、光るキノコのヤコウタケはまだ見られました。夏までもう少し一緒にいられそうです。 2020.07.25 自由研究菌類
八丈島のフィールド どこにも行ってはいけない八丈島で、野草と野鳥と夕日のツアーをしてきました 大雨の影響で八丈島は、一見、どこにも行ってはいけないように思えます。しかし、注意してみると野草と野鳥と夕日と見所はたくさんあります。ぜひ、あなただけの八丈島を見つけてください。 2020.07.23 八丈島のフィールド動物植物