植物 八丈島の春に咲く、テンナンショウの花の不思議 八丈島の林道を歩くと、道の両脇に蛇の頭のような形の花を咲かせるテンナンショウが目につきます。キャッチの写真はハチジョウテンナンショウです。一般に私たちが花と呼んでいる部分は、仏炎苞といいます。仏炎苞の中に見える棒のようなものは、付属体といい... 2020.04.07 植物自由研究
植物 八丈島の樹木の春 ー新芽の共演ー 八丈島では小池都知事の不要不急の外出の自粛要請を受け、外出している人が明らかに激減しています。島にコロナウイルスを入れないという強い意思統一がなされています。八丈島だけでなく、本土でも同じ状況と思っています。退屈だと思います。今日は、「八丈... 2020.04.05 植物
八丈島のフィールド 冬が残した贈り物と次の命の芽生え 八丈島では、防災無線でCOVID-19コロナウイルス対策と要請について町長から直々に放送がありました。八丈島も東京都。ウイルスの感染拡大とは無縁ではありません。今は日本国内だけでなく、全世界で移動しないことが何よりも大切です。コロナウイルス... 2020.04.01 八丈島のフィールド
植物 雨の日の八丈島は、目にも鮮やかさという潤いを与えます 今日(2020年3月31日)で本年度も終わりです。明日から私の八丈島4年生が始まります。八丈島は雨が多いです。例に及ばず、今日も雨。でも、がっかりしないでください。今日は、「雨の日の八丈島は、目にも鮮やかさという潤いを与えます」と題してのお... 2020.03.31 植物
植物 春に見られる、もふもふのうさぎの耳をもつ植物 ーシロダモ ー 日本でもだんだん浸透してきましたが、4月にイースター(復活祭)のイベントがありますね。2020年は、4月12日の日曜日です。イースターといえば、卵とうさぎ。アメリカ人の友達は小さい頃、イースターで隠した卵を見つけるイベントをよくしたそうです... 2020.03.30 植物
八丈島のフィールド 八丈島の生き物探しツアー 先日、アメリカ人の友達とチャットをしました。八丈島が東京であることをとても驚いていました。COVID-19コロナウイルスの感染者数は未だ増加傾向です。感染拡大の防止要請はまだまだ続いています。したがって、狭い部屋で多くの人々と会ってはいけま... 2020.03.25 八丈島のフィールド動物植物
生活 八丈島の春の景色のおすそ分け 昨日(2020年3月22日)は、「八丈島の小さな春探しツアー」として、八丈島のサクラ、シチトウスミレ、カジイチゴ、ハチジョウクサイチゴの花を紹介しました。しかし、八丈島へ来ようと考えているお客さま全員が、野草が大好きというわけではありません... 2020.03.23 八丈島のフィールド植物生活観光スポット
植物 春に咲く八丈島の野生のイチゴ ーハチジョウクサイチゴー 感染拡大防止の要請のため、今(2020年3月17日)は旅行が自粛されていますね。これは仕方のないことです。沈静化するまで頑張るしかありません。そうはいっても、誰しも欲望はあります。今、八丈島へ行くことができないこの記事を読んでいる方に向けて... 2020.03.17 植物
生活 八丈島の春のアレルギー ーオオバヤシャブシの花粉に注意ー スギ花粉症が認知されてから数十年経ちました。本土では、軽症の方でしたらアレグラFX(ヒスタミンH1受容体拮抗薬)で緩和されますが、その人その人の体質によっては効果は少ない場合もあります。現代人にとっては、春はとても忌々しい季節となってしまい... 2020.03.15 植物生活
生活 春になると現れる黒い奴とその対策について 八丈島もだんだん暖かくなってきました。ハチジョウテンナンショウ、シチトウスミレ、ハチジョウクサイチゴの花もちらほら見られるようになってきました。虫も出てきました。毛むくじゃらのクワゴマダラヒトリの幼虫も歩いています。八丈島では、この季節から... 2020.03.11 動物生活