動物 2022年5月21日、東京都八丈島の野鳥を見に行ってきました 八丈島の今朝は曇りでした。でも、予報通り雨になりました。思う通りにはいきませんでしたが、予め調べていた場所を回ってきました。メダイチドリ、アマサギ、チュウサギ、キジの様子を紹介します。 2022.05.21 動物
動物 2022年5月17日、雨の東京都八丈島を回ってきました ガイドが続いたり、別の仕事が入ったりしていますと、八丈島の変化を見逃しがちです。連日の雨ですが、観察に行きました。アカメガシワ、スイカズラ、スカシユリ、キジの様子を紹介します。 2022.05.17 動物植物
動物 2022年2月10日、土砂降りの東京都八丈島で野鳥を見てきました 土砂降りの八丈島でした。車の中で待機中、知人が通過したり、電話が来たり、面白い時間を過ごせました。雨は続いていましたが、せっかくですので、野鳥を観察しました。雨の中のモズ、ツグミ、キジバト、ノスリの様子を紹介します。 2022.02.10 動物
動物 2022年2月9日、雨の中の東京都八丈島のツグミの様子 八丈島は今日も雨でした。仲が良くなったツグミの様子を見に行ってきました。雨に打たれながらも、柔らかくなった地面を掘り起こして、昆虫やミミズを探していました。ツグミの期待通りにはいかなかった様子を紹介します。 2022.02.09 動物
八丈島のフィールド 2021年11月3日、晴れ、豪雨、曇りの東京都八丈島を回ってきました 今朝はいい天気でしたね。でも、お昼以降の雨がすごすぎました。環境調査のあとに八丈島を回っていましたら、豪雨に見舞われました。ヒドリガモ、オシドリ、ムナグロと出会えました。せっかくですので、大雨の楽しみの三原滝も見てきました。 2021.11.03 八丈島のフィールド動物
動物 2021年10月28日、雨の中の東京都八丈島の野鳥の様子 八丈島は雨の多い島です。野鳥には屋根のある家はありません。どのように過ごしているか見に行ってきました。2021年10月28日のイソヒヨドリ、コガモ、イソシギ、そして、ムナグロの雨の中の様子を紹介します。 2021.10.28 動物
八丈島のフィールド 2021年9月21日、東京都八丈島の天気は、雨→曇り→雨→曇り、そして狐の嫁入り 今日の八丈島の天気はとても変わりやすかったですね。雨、曇りの繰り返しで、最後は狐の嫁入りでした。雨に濡れたハマアザミ、コガモ、ムナグロを楽しめました。狐の嫁入りでは、大きな虹を楽しめました。 2021.09.21 八丈島のフィールド動物
八丈島のフィールド 2021年7月17日、東京都八丈島で晴れと雨の境目にいました 夏直前は、小さな八丈島では不思議な天気になります。晴れの場所と雨の場所と同時に存在します。晴れている場所ではアオスジアゲハ、雨の場所ではヒメヒオウギズイセンとシマホタルブクロを観察しました。 2021.07.17 八丈島のフィールド植物
八丈島のフィールド 2021年7月13日、東京都八丈島は天気に翻弄された一日でした 八丈島は、青い空と青い海のイメージですが、今日は雨が降ったりやんだりでした。八丈小島で雨が通過する瞬間、色鮮やかなガクアジサイ、ラセイタタマアジサイの蕾、カラスザンショウ、シマホタルブクロが見られました。午後は晴れ間も見られました。 2021.07.13 八丈島のフィールド植物
生活 雨の日は、東京都八丈島三原山のある建物ではアシジロヒラフシアリは来ません 雨の日は、アシジロヒラフシアリは外から家屋に侵入しません。雨の日の三原山のある建物にアシジロヒラフシアリが全く来ないこと、アリが水害に対して出来ること出来ないこと、雨を予報する触角の湿度受容器についてのお話です。 2021.06.23 動物生活