写真機材 野生動物を観察するための道具 ー双眼鏡ー 八丈島は自然がとても豊かな島です。様々な野生動物と出会う機会も多々あります。動物たちがどのような姿をしていて、どのように行動をするか、誰もがとても興味があると思います。 よく見たくても、人が肉眼で見られる距離は、野生動物に対して緊張を与えて... 2020.02.05 写真機材その他
観光スポット 八丈島の夕日の美しさ ここ最近はあまりいい天気に恵まれていなかった八丈島。今日(2/4/2020)は快晴でした。そして、そのまま天気を維持して夕方になりました。 夕方になると、八丈島では時間のある島民は南西側に集まり始めます。そう、夕日を楽しむためです。私も例に... 2020.02.04 観光スポット八丈島のフィールド
八丈島の生活 島民愛用の気象を読むためのアプリ Windy: webpage, App store, Google play 八丈島は東京から290 km離れた孤島です。スコールや強風の影響をとても受けやすい南の孤島です。 八丈島の天気はとても変わりやすいです。本土からの旅行者方々は島民... 2020.02.03 八丈島の生活
観光スポット 田舎の素朴な公園 ー大越アロエ園ー 八丈島の冬は海のホエールウォッチングが有名です。一方、陸でも今見どころの景勝地があります。大越アロエ園です。 場所は八丈島の最北端付近の大越鼻灯台のすぐそばです。 EOS 6D Mark II+EF70-200mm F4L IS USM 今... 2020.02.02 観光スポット
写真機材 侮れないスマホのカメラ機能 八丈島では毎日多くの観光客がいらっしゃっています。近年は写真ブームなので、多くの方々がカメラを持参しています。メーカーもソニー、キャノン、ニコン、オリンパス、富士フィルム、ライカと様々です。 でも、本格的なカメラはかさばって荷物になるという... 2020.02.01 写真機材
動物 都心から1時間でホエールウォッチング 八丈島は東京から南に290 kmの位置にあります。飛行時間は1時間弱です。 八丈島は、常春の島ですが、冬季はさすがに野草の花はあまり見られなくなります。でもがっかりしないでください。海岸周辺に行って見回してください。ザトウクジラに出会えるか... 2020.01.31 動物
観光スポット 今、八丈島地熱発電所がすごいことに・・・! 八丈島には関東地方唯一の地熱発電所があります。地熱発電所は、地熱から生み出された水蒸気を使ってタービンを回して発電をします。写真は2017年7月に撮影したものです。 2020年1月の地熱発電所の様子を説明しますと、この写真の右側の建物のみが... 2020.01.30 観光スポット
八丈島のフィールド 大雨の後は落石に気をつけて 八丈島は南の島ですので、突然のスコールが発生します。年間総降雨量は約3,000 mmと言われています。 しかし、レインウエアを装備すれば、雨の中でも様々で鮮やかな緑色の植物を見ることができます。 それを見るためには車で移動しなければなりませ... 2020.01.29 八丈島のフィールド八丈島の生活
八丈島の生活 ブログ始めます。 八丈島4年目スタートと同時に新たな一歩を踏み出すため、ブログを立ち上げました。離島で余暇を過ごされる方々へ、本土からの移住者の視点で情報を提供できればと思います。 2020.01.27 八丈島の生活