動物 私は、野鳥撮影の写真機材は、価格よりも自身とフィールドに合ったものを選んでいます 私は、野鳥撮影の際、フィールドに合った安い機材を好んで使っています。シチトウメジロを例に撮影準備の過程と撮影の過程を紹介します。 2025.07.07 写真機材動物
動物 2025年7月2日、東京都八丈島の空で見られたチョウと野鳥 昨日、友人の昆虫採集に付き合いました。そのためか、今日は空ばかり目が行きました。八丈島の空にいたアオスジアゲハ、ハチジョウカラスアゲハ(?)、アマツバメ、ダイサギのお話です。 2025.07.02 動物
動物 モズの生態を紹介した写真集をKindleで出版しました Amazon Kindleで3冊目の写真集を出版しました。今回はモズの生態の写真集です。撮影の過程や写真集としてのまとめの過程についてのお話です。 2025.06.29 その他写真機材動物
動物 2025年6月末、久しぶりに東京都八丈島のアマツバメを観察してきました 久しぶりにアマツバメの見に行ってきました。アマツバメの群れの羽数は減りましたが、定期的に上空を飛んでいました。様々な行動を観察できました。 2025.06.28 動物
生活 宮崎学先生著の「森の365日 宮崎学のフクロウ谷日記」を読みました 先日、図書館で借りました宮崎学先生著の「森の365日 宮崎学のフクロウ谷日記」を読み終わりました。宮崎学先生と写真集「フクロウ」の撮影時の裏話満載の本書を紹介します。 2025.06.24 その他動物生活
動物 2025年6月中旬、東京都八丈島の人工の水浴び場にキジバトが訪れた回数について 人工の水浴び場を記録するためにトレイルカメラを長期間運用しました。キジバトがよく撮影されていました。12日間の記録をまとめました。 2025.06.23 動物
八丈島のフィールド 2025年6月中旬、梅雨は終わり(?)な東京都八丈島の野鳥の様子 6月ですが、晴れの日が続く八丈島です。梅雨が終わったような感じですね。その少し前の灰色の八丈小島、シジュウカラ、キジバト、ウミネコ、キジ、コサギの様子を紹介します。 2025.06.22 八丈島のフィールド動物
動物 トレイルカメラVOOPEAK TC19によって人工の水浴び場のデータが集まり始めてきました 2025年4月からトレイルカメラを使って人工の水浴び場の観察を再開しました。過去を振り振り返り、現在の工夫、この3ヶ月間に訪れた野鳥を紹介します。 2025.06.19 写真機材動物
生活 2025年6月12日夜、東京都八丈島でシロアリが飛びました 昨晩、八丈島でイエシロアリが婚姻飛行をしました。行動、天敵と考えられるアシジロヒラフシアリ、クモ、ヤモリとの対決はどうだったかを紹介します。 2025.06.13 動物生活
八丈島のフィールド 2025年6月7日、霧雨の東京都八丈島の眺めと野鳥の様子 八丈島は良い天気が続いていましたが、急に霧雨になりました。霧雨の中の八丈島の景色、その中の野鳥(チュウサギとキジ)の様子を紹介します。 2025.06.07 八丈島のフィールド動物