八丈島のフィールド 2025年4月上旬、東京都八丈島の沢の小径を散策してきました 八丈島は春になりました。沢の小径を散策しました。一部ですが今の季節に見られるハチジョウキブシの花やシダ植物の新芽を紹介します。 2025.04.09 八丈島のフィールド植物
植物 私の植物の写真撮影の外側を紹介します 野鳥写真が専門の私ですが、八丈島に来てから少しずつ植物を撮るようになりました。メモを取ったり、群生を見つけたり、撮影の工夫などを紹介します。 2025.04.05 写真機材植物
植物 2025年の東京都八丈島の春を探しに行きました 寒暖差がありますが、春になり八丈島は暖かくなってきましたね。メダケ赤衣病菌、ナチシダ、ハチジョウクサイチゴ、カジイチゴ、シチトウスミレを紹介します。 2025.03.31 植物
八丈島のフィールド 2025年3月30日、曇り空の東京都八丈島の樹木を観察してきました 気温は寒くなりましたが、八丈島は穏やかな風になりました。春の八丈島の樹木、アオキ、アカメガシワ、スダジイ、シロダモの花や新芽を楽しんできました。 2025.03.30 八丈島のフィールド植物
植物 2025年3月下旬、植物の師匠と一緒に東京都八丈島の身近な春の植物を見てきました 本業の仕事の休憩に植物の師匠と八丈島の春の植物を見ました。私は簡単なものを間違えたりしましたのでまだまだです。 2025.03.21 植物
八丈島のフィールド 2025年3月16日、大荒れの東京都八丈島を回ってきました 強風と雨で大荒れの八丈島を回ってきました。以前からチェックしていたヒサカキを撮影しました。間もなく去るマガン、八丈島では珍しいカワウ、観察中のモズのペアを見てきました。 2025.03.16 八丈島のフィールド動物植物
八丈島のフィールド 2025年2月27日、東京都八丈島の沢の小径へ行ってきました ここ数日いい天気が続きました。この暖かさで、私が今まで気が付かなかった変化が出る可能性がありました。沢の小径を回ってきました。 2025.02.27 八丈島のフィールド動物植物
八丈島のフィールド 八丈島の身近な自然を紹介した写真集をKindleで出版しました これまで撮影した八丈島の身近な自然を写真集としてまとめ、Kindleで出版しました。その制作過程のお話です。 2025.02.26 八丈島のフィールド写真機材動物植物
八丈島のフィールド 2025年1月31日、久しぶりに東京都八丈島のこん沢林道へ行ってきました 登龍峠展望台とこん沢林道へ行ってきました。オオムラサキシキブ、オオシマカンスゲ、コウズシマクラマゴケを観察し、最後はポットホールを見てきました。 2025.01.31 八丈島のフィールド植物
八丈島のフィールド 2025年1月28日、晴れ、曇り、雨と目まぐるしく天気が変わる東京都八丈島を回ってきました 今日は、晴れ、曇り、雨と天気が変わりました。自然の変化を受け入れて、ザトウクジラ、ミサゴ、ウミウ、ヒトツバ、ノキシノブを楽しんできました。 2025.01.28 八丈島のフィールド動物植物