八丈島のフィールド 東京都八丈島の色々な空と影響を受けている植物たち 夏になりました。「八丈島の空」と言葉は一つでも実際には目まぐるしく変化します。その変化と影響を受けたハチジョウアザミ、ハチジョウショウマ、シマホタルブクロの様子を紹介します。 2025.07.05 八丈島のフィールド植物
生活 2025年6月末、東京都八丈島の身近な自然を楽しんできました 2025年も今日で終わり。例年ならば7月上旬まで梅雨ですが、夏になったような天気の八丈島です。八丈小島、ヒメヒオウギズイセン、シマウチワドコロ、アカメガシワ、彩雲を紹介します。 2025.06.30 植物生活
植物 2025年6月下旬、東京都八丈島で見られた身近な植物 ~その2~ 昨日の続きです。2025年6月末、ヤブジラミ、アシタバ、シチトウエビヅル、テリハノブドウ、シマヤマブキショウマ、ハチジョウショウマを紹介します。 2025.06.27 植物
植物 2025年6月下旬、東京都八丈島で見られた身近な植物 ~その1~ 6月下旬の八丈島。間もなく夏です。春の植物は大きく替わりました。チガヤ、ネジバナ、ハマナタマメ、シマホタルブクロの様子を紹介します。 2025.06.26 植物
八丈島のフィールド 2025年6月18日、梅雨から夏に向かう東京都八丈島で植物観察をしてきました 週間天気予報から雨が消えました。湿度は下がり、気温は上がり始めました。麓のガクアジサイと山のカジイチゴ、シマヤマブキショウマ、ハチジョウショウマを紹介します。 2025.06.18 八丈島のフィールド植物
植物 私は色々な要素が含まれている写真を撮影するようにしています 私の写真は、ぱっと見わかりませんが、よ〜く見ますと撮影場所が「八丈島」であることが分かるような情報を入れてます。スカシユリを例にお話します。 2025.06.16 写真機材植物
植物 2025年6月15日、ダークモードの東京都八丈島の植物の様子 厚い雲と強風の八丈島。ANAの1便と2便が欠航しました。空が暗い八丈島でしたが、安全な場所限定でシマヤマブキショウマ、ハチジョウショウマ、ドクダミ、ガクアジサイを観察してきました。 2025.06.15 植物
八丈島のフィールド 2025年6月12日、曇り空から反転して晴れになった東京都八丈島の風景と身近な花の様子 昨日と打って変わって、珍しく青空が広がりました。八丈小島、底土港、八丈富士の景色、ボタンボウフウ、スカシユリ、テイカカズラの様子を紹介します。 2025.06.12 八丈島のフィールド植物
八丈島のフィールド 2025年6月中旬、霧に包まれた東京都八丈島の山側で見られる植物と昆虫の様子 霧に包まれてた八丈島の三原山、海沿い、八丈富士の様子、この悪天候の中じっと耐えているウスキツバメエダシャク、ハチジョウショウマを紹介しました。 2025.06.11 八丈島のフィールド植物
植物 2025年6月8日、東京都八丈島で身近な植物を見てきました 昨日とうってかわっていい天気の八丈島でした。植物縛りで八丈島を回りました。青空の八丈小島、シマヤマブキショウマ、ウツギ、ハマナタマメ、スカシユリ、ボタンボウフウを紹介します。 2025.06.08 植物