植物

植物 植物
八丈島のフィールド

2025年1月31日、久しぶりに東京都八丈島のこん沢林道へ行ってきました

登龍峠展望台とこん沢林道へ行ってきました。オオムラサキシキブ、オオシマカンスゲ、コウズシマクラマゴケを観察し、最後はポットホールを見てきました。
八丈島のフィールド

2025年1月28日、晴れ、曇り、雨と目まぐるしく天気が変わる東京都八丈島を回ってきました

今日は、晴れ、曇り、雨と天気が変わりました。自然の変化を受け入れて、ザトウクジラ、ミサゴ、ウミウ、ヒトツバ、ノキシノブを楽しんできました。
植物

2024年、ブログに掲載した東京都八丈島のお気に入りの身近な植物の写真10枚

2024年、甲乙つけ難いですが、私のブログに掲載された植物の写真のベストです。雨、曇りなどの八丈島の環境が連想されます。
スポンサーリンク
八丈島のフィールド

2025年1月3日、東京都八丈島のフィールドを回ってきました

今年初めての八丈島散策をしました。トレイルカメラを仕掛け、トベラの種を観察し、偶然ツワブキの花と出会い、最後はハイタカを見ることができました。
植物

2024年12月中旬、東京都八丈島の身近な野草

2024年12月も中旬に入りました。本業が忙しくなりましたが、横目で八丈島の身近な野草を観察しています。ススキ、ハマアザミ、イソギクなどを紹介します。
植物

植物のマクロ撮影における絞りの効果

植物の写真で一番重要なのは、被写体のピントの合う範囲だと私は思っています。マクロレンズの絞りの効果をイソギクの写真を使って説明します。
植物

植物を撮影するのは本当に難しいですね

野鳥は簡単に撮影できるのに、植物になりますと上手くいきません。師匠のように深く植物のことを知らないのが原因なのかも知れません。ツワブキの撮影のときに思ったことを書きました。
植物

2024年11月下旬、東京都八丈島で見られる身近な野草を観察してきました

11月下旬の八丈島で見られるイソギク、ハチジョウアキノキリンソウ、ツワブキ、ハチジョウアザミ、ノコンギク、センブリ、イズノシマダイモンジソウを紹介します。
植物

2024年11月、東京都八丈島で森林の調査をしています

新しい仕事に八丈島の森林調査が加わりました。八丈島は国立公園かつ私有地で構成されていますので、許可を得て合法的に森に入っています。歩くだけでたくさんの学びがあります。
八丈島のフィールド

2024年11月1日、雨の合間の八丈島の景色と植物を楽しんできました

今日は雨少なめの暴風雨。ANA全便、明日の東海汽船の定期便は欠航です。その1日前、雨の合間を縫って植物、三原林道を見てきました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました