未分類 2025年春、モズのペアリング、なわばりのパトロール、獲物の捕獲、餌運びの様子を撮影していました 対人距離が異常に短いモズのペアと出会いました。貴重なシーンを長きに渡って観察させてもらいました。 2025.05.07 未分類
生活 2025年5月6日、暴風雨の東京都八丈島で安全な場所限定で回ってきました 昨日(2025年5月5日)の八丈島はいい天気でした。今日は暴風雨。ANAの2便、3便は欠航しました。周辺の海はしけ、ウミネコ、モズ、ゴイサギは悪天候に耐えていました。 2025.05.06 八丈島のフィールド動物生活
動物 2025年5月4日、東京都八丈島でトレイルカメラのデータ取りと散策をしました 今日の八丈島の天気は晴れ、曇り、雨、曇り、晴れと大忙しでした。仕掛けていたトレイルカメラの結果を確認し、満開のトキワツユクサを楽しみ、アマサギを観察しました。 2025.05.04 動物植物
生活 2025年ゴールデンウィーク中盤の八丈島の景色と野鳥の様子 ゴールデンウィークも中盤になりました。天気が変わりやすい八丈島で見られる雨上がりの風景、ムナグロ、アマツバメ、夕焼けの八丈小島の様子を紹介します。 2025.05.03 八丈島のフィールド動物生活
八丈島のフィールド トレイルカメラによる野鳥へのアプローチ方法を考えています 野鳥が生息する環境を短いレンズを使って撮影したいと思うようになりました。そのためにトレイルカメラをどう使うか思案しているお話です。 2025.05.01 八丈島のフィールド写真機材動物
動物 4月の東京都八丈島で見られる植物とちょっとだけ昆虫を紹介します 今日は昭和の日で休日。植物のスダジイ、マルバアキグミ、ハマヒルガオ、ムニンキケマンと、アミメアリとアブラムシの共生を紹介します。 2025.04.29 動物植物
動物 久しぶりに30年前に私が撮影した動物・野鳥の写真を見ました 昔私が撮影した写真を見ました。機材も技術も劣っていますが、当時は被写体の観察を大切にして撮影チャンスを拾っていました。今の私の撮影スタイルの原型のお話です。 2025.04.28 動物
動物 2025年4月末、春の東京都八丈島に渡ってきたアマツバメの様子 八丈島では、春になりますと夏鳥のアマツバメが渡ってきます。アマツバメの群れ、空中での行動を紹介します。また、群れの中にコシアカツバメも混ざっていました。 2025.04.27 動物
生活 2025年4月24日、東京都八丈島の八丈富士登山道入り口で登山指導に参加してきました 八丈富士登山道入り口で、「安全な登山の呼びかけ」の登山指導に参加してきました。その様子、登山の装備と登山届のお話です。 2025.04.24 その他八丈島のフィールド生活観光スポット
生活 2025年4月23日、暴風雨の東京都八丈島と野鳥の様子 八丈島は暴風雨のため、ANAは全便欠航でした。悪天候の中進む橘丸、視界不良の八丈小島、その天候で生息するウミネコ、アマサギ、キジのペアの様子を紹介します。 2025.04.23 八丈島のフィールド動物生活