今日の八丈島は、晴れ、気温13℃、風速3 m/sの気象条件でしたので、とても暖かく感じました。これだけ過ごしやすいと、八丈島の植物は変化するのではないかと思いました。
今日は、「東京都八丈島の春っぽいものを探してきました」と題してのお話です。
サカキカズラの種を見つけました
八丈島は、トゲナシサルトリイバラ、フウトウカズラ、テイカカズラとツル性の植物が多いです。以前の私のブログでは、テイカカズラの種を紹介しました。
この種と似た種をつけるツル性の植物が、八丈島にはもう一つあります。サカキカズラです。
iPhone 8
サカキカズラの種も巨大タンポポです。テイカカズラとサカキカズラの種の違いは、種の形です。
種が円柱のようにきれいなものがテイカカズラ、ひしゃげた茶色い葉っぱのようなものがサカキカズラです。
今の季節は、次々と種を放出していますね
地面には巨大タンポポが目に付きます
気温の上昇にともない、タマシダの新芽も出てきました
八丈島の林道を歩きますと、様々なシダ植物と出会えます。私はそれほど詳しくはないのですが、代表的なものは判別できます。
岩の隙間から芽吹いたシダ植物の新芽に気づきました。
タマシダの新芽です
EOS 6D Mark II+70mm F2.8 DG MACRO Art
この新芽、このあともニョキニョキと伸び、どんどん大きくなっていきます。石垣の間にも生えるのですが、これが生えると石垣に隙間ができて崩れやすくなるそうです。
八丈島では嫌われ者のシダですね
十両(ジュウリョウ)とよばれる植物
八丈島で、私が見たことがあるのは、イチリョウ、センリョウ、マンリョウ、そしてこのジュウリョウです。ヤブコウジともよばれていますね。
ヤブコウジは、足元に目を向けながら歩きますとすぐに見つかります。背丈は足首くらい、2つの赤い実をつけます。
EOS 6D Mark II+70mm F2.8 DG MACRO Art
野鳥ばかり見て、上を見てばかりいるとなかなか気づきませんが、小さな赤い実をつけるきれいな植物です。
林道沿いにはアシタバもありました
アシタバは八丈島の代表的な農産物の1つです。八丈島には、アシタバ畑は様々なところにあります。
気温が温かいので、少し林道を歩いてみました。そうしますと、足元にアシタバの新芽がありました。
iPhone 8
ちょうどこのくらいが食べごろですね
ちなみに、八丈島のアシタバを摘みますと、切断面から黄色い液体が出てきます。お客様もこのことをよく知っていて、有名なお話みたいです。
私が八丈島で春が待ち遠しい理由は、シチトウスミレの花を見たいから
今日はぽかぽかでした。この気象条件ならば、もしかしたら、ある花が見られるのではないかと期待しました。
それがこれです
EOS 6D Mark II+70mm F2.8 DG MACRO Art
シチトウスミレの花です。約1年ぶりです。
シチトウスミレは花が咲き始めたばかりです。これから先、順に咲いていきますね。
しばらくの間は、このシチトウスミレの花を楽しめますね
植物を楽しめるようになってから1年。今は、花を追うだけで精一杯です。
でも、時折、種の形を楽しんだり、枯れた姿を見て何が枯れたのか判別できるようになってきました。
新たな1年も知識と経験を積み重ねていきたいですね。
PR