動物

動物

EOS R3を初めて使ってみました

EOS R3が、EOS-1D X Mark III、EOS R5、EOS R6ユーザーに対して親切なところ、EOS 7D Mark IIとの違い、ISO感度、視線入力の必要な状況などを紹介します。
動物

2021年11月中旬、東京都八丈島の身近な野鳥、渡りの野鳥を見てきました

時間があるときにフィールドの変化を観察しています。身近な野鳥、渡りの野鳥として秋から羽数が増えているハクセキレイ、間近に見たハマシギ、いつもお世話になっているムナグロ、そして渡り鳥のキアシシギを観察してきました。
動物

2021年11月10日、東京都八丈島の身近な植物と昆虫を見てきました

冬に入り始めた八丈島の身近なフィールドを散策してきました。ハチジョウイタドリ、センニンソウ、ツワブキを見てきました。ツワブキの茎にホシホウジャクのお腹がありました。ハラビロカマキリが獲物を襲ったところでした。
スポンサーリンク
動物

2021年11月、東京都八丈島の冬鳥が揃い始めています

2021年11月に八丈島に来島した野鳥のお話です。本土では冬の今の時期、八丈島では常春です。来島してきた野鳥は普通に見えますが、八丈島では、この時期にヒドリガモ、オオバン、アオサギ、オシドリが見られます。
八丈島のフィールド

2021年11月3日、晴れ、豪雨、曇りの東京都八丈島を回ってきました

今朝はいい天気でしたね。でも、お昼以降の雨がすごすぎました。環境調査のあとに八丈島を回っていましたら、豪雨に見舞われました。ヒドリガモ、オシドリ、ムナグロと出会えました。せっかくですので、大雨の楽しみの三原滝も見てきました。
動物

私は、野鳥の写真をこんな感じで撮影しています

私は、300 mmの焦点距離の短いレンズから野鳥の撮影を始めました。機材の能力はとても低いです。そこで、不足分を埋めるために、データを集めて、それをもとに待ち伏せ撮影をするようになりました。そのやり方についてのお話です。
動物

2021年10月28日、雨の中の東京都八丈島の野鳥の様子

八丈島は雨の多い島です。野鳥には屋根のある家はありません。どのように過ごしているか見に行ってきました。2021年10月28日のイソヒヨドリ、コガモ、イソシギ、そして、ムナグロの雨の中の様子を紹介します。
動物

東京都八丈島で自分のフィールドを持つとこんな珍しい出会いが起きます

私は八丈島で固定したフィールドを持っています。一年を通して観察していると意外な珍しい出会いがあります。変な形の鳥の発見、観察、識別、そして、種(亜種)の同定についての各過程のお話です。
動物

2021年10月17日、午前中は晴れ、夕方は雨の東京都八丈島で野鳥を見てきました

天気予報とは裏腹に、午前中はとてもいい天気でした。美しい八丈小島が楽しめました。午後はチョウセンカマキリを食べるイソヒヨドリのメス、ヒサカキを食べるシチトウメジロ、若鳥のために囮になるキジのメス、そして、ぼ〜っとしているアオサギを見ました。
動物

2021年10月上旬に東京都八丈島で見た野鳥たち

久しぶりの八丈島の野鳥のお話です。2021年10月上旬に観察した、スズメの若鳥、台風16号から逃れたチョウゲンボウ、恋の季節のイソヒヨドリ、渡り鳥のヒドリガモ、そして、毎年来島するムナグロを紹介します。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました