動物

八丈島のフィールド

2022年6月6日、安全な場所限定で、暴風雨の東京都八丈島の野鳥を見てきました

昨日は快晴でしたね。お客様もフィールドを楽しまれ、帰られました。その翌日、今日の八丈島は暴風雨でした。安全な場所限定で、ウミネコ、カルガモ、コサギの様子を見てきました。
動物

東京都八丈島で見られるアマツバメの生態

2022年の八丈島は、寒さが3月まで続いていました。八丈島に住む生き物は挽回をしているところです。ミサゴとツバメの渡りの失敗を冒頭に紹介し、アマツバメの給水の仕方、空中での交尾についてのお話します。
動物

八丈島で見つけた野鳥の巣について

私は野鳥写真を撮る前にデータを採ります。散策をしていますと、親鳥の声と行動で偶然巣を見つけてしまいます。八丈島で見つけた、巣立ち後の野鳥の巣の様子を紹介します。
スポンサーリンク
動物

2022年5月29日、東京都八丈島でイイジマムシクイを見てきました

八丈島で普通に見られる夏鳥のイイジマムシクイは、絶滅危惧II類(VU)に分類されます。私も八丈島に来てから初めて見ました。5年も観察しますと、様々な生態を知ることが出来ました。今日は、そのイイジマムシクイのお話です。
動物

2022年5月27日、雨の中の東京都八丈島で野鳥を見てきました

昨日の空き時間はブラインドに入っていましたが、何も来ませんでした。今朝は雨。続きはできませんので、ブラインドは諦めて、八丈島を回ってきました。ウミネコ、キジ、アマサギ、ダイサギの様子を紹介します。
動物

2022年5月21日、東京都八丈島の野鳥を見に行ってきました

八丈島の今朝は曇りでした。でも、予報通り雨になりました。思う通りにはいきませんでしたが、予め調べていた場所を回ってきました。メダイチドリ、アマサギ、チュウサギ、キジの様子を紹介します。
動物

2022年5月17日、雨の東京都八丈島を回ってきました

ガイドが続いたり、別の仕事が入ったりしていますと、八丈島の変化を見逃しがちです。連日の雨ですが、観察に行きました。アカメガシワ、スイカズラ、スカシユリ、キジの様子を紹介します。
動物

2022年5月14日、安全な場所限定で、暴風雨の東京都八丈島の野鳥を観察してきました

八丈島はお昼すぎまで暴風雨、夕方は霧でした。ANAは全便欠航となりました。ガイドがお休みになりましたので、雨の中、安全な場所限定で回ってきました。アオアシシギ、アマサギ、チュウサギ、ダイサギの様子を紹介します。
八丈島のフィールド

2022年5月10日、雨の中、東京都八丈島の安全な場所限定で、野鳥を見てきました

今日の八丈島は断続的に雨が降っていました。ときおり強い雨が降っていましたので、林道はやめて、安全なところ限定で回りました。スズメ、セイタカシギ、キジバトの様子を紹介します。
動物

2022年春の八丈島で見られる比較的大きな野鳥について

私は、山に住む小型の野鳥の観察が得意です。八丈島に来て、比較的大きなサギの仲間を見るようになりました。大きな野鳥は警戒心が強いです。観察は難しいですね。ゴイサギ、チュウサギ、ダイサギ、アマサギを紹介します。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました