自由研究 大人は、子供に、「勉強しなさい」と言えるのか? 色々な方々のご協力で、八丈サイエンスクラブの再開の準備をしています。数年前の子供たちとの研究活動を振り返って、大人の私が、自身を上回る子供たちに対して、どう接していたかのお話です。 2022.06.13 自由研究その他
植物 2022年冬から春にかけて、東京都八丈島でハチジョウチドリの生長を観察しました 2022年の真冬によく分からない新芽と出会いました。定点観測して生育を観察しました。初めは横幅が広くなり、その後、草丈が伸びました。蕾をつけたあと、地味な花が満開になりました。観察していた新芽は、ハチジョウチドリでした。 2022.04.12 植物自由研究
自由研究 化学生態学分野の研究者になって20年、研究者を引退して5年 落ちこぼれだった私が、アメリカの先生のもとで、研究者として成長した時期を振り返ってみました。研究分野は人によって若者へ継承されます。私は研究者を引退してしまいましたが、その継承の責任を別の世界で果たしたいと思います。 2022.03.13 自由研究その他
自由研究 2022年3月1日、にしなりサイエンスクラブの活動報告を聴いて 大阪府大阪市西成区には、八丈サイエンスクラブの兄弟の、にしなりサイエンスクラブがあります。子供たちの研究成果の報告を受けました。大人のわたしの想像を超える結果でした。講師の先生方々と子供たちは、発表の準備をすすめているそうです。 2022.03.01 自由研究その他
自由研究 自然教育プログラムで何を話すのかを考えてみました 私は兼業で自然ガイドをしています。自然観察プログラムを創るにあたってバードウォッチングを入れようと考えています。普通のバードウォッチングも面白いのですが、少しひねくれてもいいかなぁ・・・?と思っています。 2022.02.25 自由研究その他
自由研究 ある記事の日本語から英語への翻訳を頼まれました 記事を日本語から英語に翻訳を依頼されました。一部ですが、私の英文の書き方を紹介します。日本語は曖昧な部分が多いです。英文として意味が通るように分割し、文中に英語圏で理解されやすい単語を入れ、ときおり、google検索でチェックします。 2022.01.02 自由研究その他
自由研究 2021年10月23日、大阪府大阪市西成区のにしなりサイエンスクラブを見学してきました 私は兼業でガイドをしていますが、もう一つの仕事に子供たちの科学教育があります。大阪府大阪市西成区へ出張してきました。「にしなりサイエンスクラブ」の熱意のある若い先生方々と子供たちの熱い研究活動の様子を紹介します。 2021.10.26 自由研究その他
菌類 2021年の東京都八丈島の夏と光るキノコ 2021年の8月が終わり、夏はだんだんと去りますね。今年は、光るキノコに関しては、失敗のデータから可能性を見出したり、ヤコウタケの子実体形成の条件を見つけたりしました。エナシラッシタケの子実体形成条件は今後の課題です。 2021.08.31 菌類自由研究
動物 2021年7月30日、東京都八丈島でトレイルカメラを仕掛けてみました 今日も八丈島は暑かったですね。八丈島でも、夏は野鳥の姿が見にくくなります。多くの場合、涼しい場所へ移動しているみたいです。そこで、以前見つけていた水浴び場に、トレイルカメラを仕掛けてみました。ひっきりなしに野鳥が来ていました。 2021.07.30 動物自由研究その他
自由研究 Officeソフトの使い方をどうやって覚えたか? 昨年度、GIGAスクールで端末を配布されたそうです。今年度はその活用でしょうか?私は大学4年生のときに、初めてパソコンに触れました。当然、使い方も知りません。日記を書いたり、家計簿をつけたりしながら、使い方を学びました。その経験のお話です。 2021.06.24 自由研究その他