植物

八丈島のフィールド

2021年10月8日、東京都八丈島の環境調査の仕事の合間に写真を撮ってきました

八丈島の環境調査の仕事ため、10箇所をまわってきました。調査中、気づいた足元のツユクサ、木の実をついばむシチトウメジロも、ついでに撮影しました。最後は、観察しているムナグロにも挨拶をして、今日の仕事は終わりました。
植物

2021年9月24日、東京都八丈島の秋の花を見てきました

八丈島は快晴でした。年間3,000 mmも雨が降るこの島も、このような珍しい日もあります。せっかくですので、秋に見られる花を見てきました。ハマゴウ、ハチジョウアザミ、キツネノボタン、ハチジョウススキを紹介します。
八丈島のフィールド

2021年9月15日、わずかの晴れ間の間に、東京都八丈島の秋の花を見てきました

2日ぶりのブログの更新です。最近、天気があまり良くありませんが、このような状況でも季節は夏から秋へ変わります。わずかの晴れ間に八丈島の秋の花を見てきました。キツネノマゴ、ハチジョウイタドリ、シチトウタラノキの花を紹介します。
スポンサーリンク
動物

2021年9月中旬、東京都八丈島での入れ替わった花のつづき

先日、9月に入り、八丈島では花が入れ替わったことを紹介しました。そして、さらに9月中旬になりますと、追加の花が現れました。ハマアザミ、ナンバンギセル、センニンソウ、ノコンギク、そして、花に付随してリュウキュウツヤハナムグリのお話です。
植物

2021年9月、東京都八丈島では、秋の花への入れ替わりがはじまりました

2021年9月になっても、八丈島は夏を引きずっています。ですが、植物は、秋への季節の変化を感じとって花を咲かせます。ヘクソカズラ、センニンソウ、ハマオモト、シマナガバヤブマオの花のお話です。
八丈島のフィールド

2021年8月22日、東京都八丈島の三原山側で身近な野草を見てきました

今日の八丈島の天気は、場所によっては晴れ、場所によっては雨でした。三原山側を散策しましたが、運良く一度も雨に当たりませんでした。ラセイタソウ、キンミズヒキ、ヘクソカズラの身近な野草を見てきました。締めは水量の増したポットホールを眺めました。
八丈島のフィールド

2021年8月12日、東京都八丈島の八丈富士で身近な花を見てきました

今日は曇り時々雨。私も雨が直撃しました。天気はあんまりですが、色はとてもきれいになります。八丈富士側へ行って八丈小島を見たあと、ラセイタタマアジサイ、アジサイ、ナンバンギセルの花を見てきました。
八丈島のフィールド

2021年8月6日、東京都八丈島の三原山の大池、小池周辺の様子

台風10号が八丈島に近づいています。今日は外に出られません。昨日、大池、小池周辺を散策しましたので、その様子を紹介します。暗い森の中、コケだらけの切り株、モスケミソサザイ、びっしりと生えたキノコなどが見られました。
八丈島のフィールド

2021年8月5日、雨の中の東京都八丈島で植物を見てきました

八丈島は久しぶりの雨でした。せっかくですので回りました。こん沢林道には大きな落枝がありました。ポットホールは相変わらずきれいでしたね。昔を思い出しながら、ハチジョウギボウシ、クルマバナを堪能しました。
八丈島のフィールド

2021年7月27日、大雨の後の東京都八丈島の安全な場所を回ってきました

昨晩から今朝にかけて台風6号が八丈島に接近し、大雨が降りました。八丈富士の鉢巻道路が土砂崩れのため通行止めになりました。そこで、今日は安全な場所限定で、八丈島を回り、ハマナタマメ、ハチジョウカグマ、ハチジョウキブシ、ホオジロを観察しました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました