その他

自由研究

私の子供たちの科学教育について

私は八丈島で兼業の自然ガイドをしています。その仕事以外に、子供たちに科学を教えるクラブを運営していました。その科学教育に対する私の考え方、子供たちの研究を紹介します。
その他

Please read before you will come to our Hachijojima island in Japan

Please read before you will come to our Hachijojima island in Japan. All foreigners, whom I saw, did not put on any masks today. The mask play a role in avoiding spread of virus from you. We do not have any medical cares at sufficient level for SARS-CoV-2.
自由研究

大学ってどんなところ?

大学の簡単な紹介、リモートのオープンキャンパスと模擬授業のお話です。具体例として、東京農業大学の「食と農」の博物館、オープンキャンパスで実際に行われた模擬授業の様子、2020年8月23日のリモートのオープンキャンパスの紹介します。
その他

ANA羽田ー八丈島間の機上からの富士山を入れた思い出の1枚の撮影方法について

ANA羽田ー八丈島間の機上から富士山を入れた思い出の1枚の撮影方法を、それぞれのポイントを紹介しながら解説します。
自由研究

アメリカの大学ってどんなところ? ーアメリカ時代を振り返ってー

アメリカのカリフォリニア州のデービス市にあるカリフォルニア大学デービス校の様子です。
八丈島のフィールド

梅雨の景色を撮影する写真家とともに八丈島をまわりました

梅雨の八丈島の風景は一見地味です。しかし、プロの写真家はその中から輝きを見出します。今日はプロの写真家と一緒に八丈島を回りましたので、そのお話です。
自由研究

バードウォッチングを趣味にしてよかったこと

私は、小山田いく先生の漫画「ウッド・ノート」を読んで感化されて、バードウォッチングを始めました。あれから約30年経ち、趣味ですが、今の仕事と関連するようになりました。今日は、バードウォッチングを趣味にしてよかったことについてのお話です低い予...
その他

富山県魚津市の農地(水田)にある不思議な形の建造物について

これまで振り返ってみると、日本、アメリカといろいろな場所に住んできました。今は外出できませんので、昔のことを思い出しながら、写真を整理していました。すると、アイキャッチのような変な建造物の写真が出てきました。今日は、八丈島を離れて、「富山県...
動物

ガイドの情報収集に使っている野鳥の図鑑について

自然ガイドが使う野鳥図鑑の紹介です。絵、写真、アプリがありますが、絵の図鑑がもっとも使いやすいです。その中で、日本野鳥の会の高野伸二著のフィールドガイド日本の野鳥と鳥類保護連盟の鳥630図鑑を紹介します。
写真機材

野生動物を観察するための道具 ー双眼鏡ー

八丈島は自然がとても豊かな島です。様々な野生動物と出会う機会も多々あります。動物たちがどのような姿をしていて、どのように行動をするか、誰もがとても興味があると思います。よく見たくても、人が肉眼で見られる距離は、野生動物に対して緊張を与えてし...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました