2024年秋~冬、東京都八丈島の水辺に訪れた野鳥たち ーその2ー

動物

以前、八丈島の水辺に訪れた野鳥の記事を書きました。

セキレイから猛禽まで色々来ていました

季節は流れ、12月になりました。そうしますと、いつも同じと思われていた野鳥がどうもメンバーが変わっているようです。

そんな観察結果を踏まえての第二弾です


今日は、「2024年秋~冬、東京都八丈島の水辺に訪れた野鳥たち ーその2ー」と題してのお話です。


スポンサーリンク

チュウサギ

八丈島では、季節の流れによってサギの仲間の種数や羽数が変化します。秋~冬では、意外にも、チュウサギが現れたりします。

今年は、チュウサギはずっといました。羽毛も繁殖期特有の飾り羽もある個体も確認しました。

ただ、「子育ては?」といいますと、若鳥を見ていませんので、繁殖は出来なかったようです。

でも、今のような滞在を続けていましたら、いつかはチュウサギも八丈島で繁殖するのかも知れませんね。

チュウサギArdea intermedia
EOS R3+Mount Adaptor EF-EOS R+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII

コガモ

コガモは、実は、秋の初期から来ていました。八丈島では、通常はエクリプスのときに来島し、時間をかけて冬羽になります。

ときには、風に飛ばされて初めから冬羽の個体も見ました。

今年のコガモは警戒心がとても強く、私の近くに来ることはほとんどありませんでした。唯一、間違えて、私のところへ歩いてきた個体を撮影させてもらいました。

コガモAnas crecca
EOS 7D Mark II+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII

マガモ

八丈島で、「よく来たね」と多くの方々から言われる野鳥はマガン。

マガンAnser albifrons
EOS R3+Mount Adaptor EF-EOS R+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII

マガンと似た名前で、マガ「モ」と一字違いのカモの仲間がいます。

オスは頭が緑でくちばしが黄色。他のカモを知りますと、一発で違いが分かる野鳥です。

多くの場合、マガモもエクリプスで八丈島に来島します。そして、徐々に時間をかけて図鑑でよく見られる冬羽になります。

マガモAnas platyrhynchos
EOS 7D Mark II+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII

オナガガモ

オナガガモもかなり前から八丈島に来ていました。ただ、例年と比較して、今年は警戒心がとても強く、近くに来てくれることはありませんでした。

最近、その警戒心が解かれたようです。ずっと観察していますと、気づいたら近くに・・・ということが起きるようになりました。

せっかく、警戒心が弱くなってきましたので、脅かさないようにそっと撮影させてもらいました。

オナガガモAnas acuta
EOS 7D Mark II+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII

ハシビロガモ

ハシビロガモは、文字通り、くちばしの幅が広いカモです。東北のカモが集まるところではよく見られますが、ここ八丈島では、来島する個体数は多くないですね。

ですので、見られたらとてもラッキーです

ハシビロガモは、頭の構造の割にくちばしが大きいので、近くで見ますと変な顔であることが強調されてしまいます(笑)。

ハシビロガモAnas clypeata
EOS 7D Mark II+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII

今日は、「2024年秋~冬、東京都八丈島の水辺に訪れた野鳥たち ーその2ー」と題してのお話でした。

八丈島は小さい島ですが、以前紹介した水辺の野鳥以外にも、チュウサギ、コガモ、マガモ、オナガガモ、ハシビロガモと出入りが続いています。

まもなく、2024年も終わりです。このまま冬の水辺の鳥が同じなのか、またまた入れ替わるのか楽しみですね。


PR

タイトルとURLをコピーしました