2022年5月14日、安全な場所限定で、暴風雨の東京都八丈島の野鳥を観察してきました

動物

今日の八丈島は、お昼すぎまで暴風雨、夕方は霧でした。ANAの全便は欠航しました。

ツアーの予約も入っていたのですが、そもそも、お客様が八丈島に来られませんでした。

八丈島ではよくあることですね

ツアーは中止になりました

仮に八丈島にいらしても、大雨と強風のため、今日は中止です。この暴風雨に耐えられるレインウェアと靴が必要ですし、落枝の危険性もありました。

自然は怖いですからね

さて、暴風雨の八丈島は場所によって怖いところがあります。それに反して、場所によっては安全な場所もあります。


今日は、「2022年5月14日、安全な場所限定で、暴風雨の東京都八丈島の野鳥を観察してきました」と題してのお話です。


スポンサーリンク

アオアシシギ

八丈島に来てから、色々なシギやチドリの仲間を、比較的近くで見る機会が増えました。これらの仲間は識別が難しいのですが、近くで見ることにより、図鑑と見比べるのが楽になりますね。

最近では、キアシシギ、キョウジョシギ、そして、アオアシシギが見られました。

アオアシシギは、意外と小さいですよね

アオアシシギTringa nebularia
EOS R3+Mount Adaptor EF-EOS R+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII

アマサギ

5月になりますと、新たに渡ってくるサギの仲間が来ます。この遅れてくるサギを待っていました。

アマサギです

八丈島に渡って来た直後アマサギは、色がついている個体と真っ白の個体の両方が見られます。

時間が経過するにつれて、オレンジ色の羽毛の部分が増えていきます。

本土ではサギは水田で見られますが、減反政策後の八丈島では様々な平地で見られます。

今日は暴風雨でした。アマサギは、土から顔を出すミミズを狙っていました。

アマサギBubulcus ibis
EOS R3+Mount Adaptor EF-EOS R+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII

チュウサギ

先日も、コサギ、チュウサギ、ダイサギを紹介しましたね。また、チュウサギと出会えました。

八丈島での雨の日はサギの仲間にとっては、遷宮一隅のチャンスです。真っ白い羽は土で汚れてしまいますが、ひたむきに餌を探していました。

チュウサギArdea intermedia
EOS R3+Mount Adaptor EF-EOS R+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII

ダイサギ

コサギ、チュウサギ、ダイサギはどこで区別していますか?

以前、知り合いから質問されたことがあります。

コサギは、大きさが一番小さく、冠羽、黄色い足で見分けます。

チュウサギは、コサギより大きく、ダイサギより小さく、脚の脛まで黒色、くちばしの裂け目が目の下くらいまで、そして、くちばしの長さがダイサギよりも短いですね。

ダイサギは、大きさが一番大きく、くちばしの裂け目が目の後ろまで、脚の脛の色は黒くなく、くちばしがチュウサギよりも長いです。

雨の日は、ただ眺めていますので、意外と違いが分かりますね。

ダイサギArdea alba
EOS R3+Mount Adaptor EF-EOS R+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII

今日は気合を入れて撮影はしませんでした。ぼ〜っとしていましたら、回りがウミネコだらけになったり、サギがすぐ側まで来ました。

だって、こいつ無害だし・・・

八丈島では、大雨の日に山に行きますと、土砂崩れに巻き込まれる可能性があります。

いつもとは違いますが、安全なところ限定でも、色々観察できますね。今日は、雨の中ですが、楽しい時間を過ごさせてもらいました。


PR

タイトルとURLをコピーしました