2021年9月、東京都八丈島に秋の渡り鳥の第二弾が来ました

動物

最近の八丈島は、突然の豪雨が多いですね。うかつに車から離れますと、直撃です(笑)。

こういうことが続きますと、山側では土砂崩れが起きますので、少し様子を見ています。

最近、山のフィールド調査の仕事をするようになりました。豪雨の直後はさすがに行けません。

機会がありましたら、このブログで紹介するかも知れません

さて、2021年も9月に入りました。


今日は、「2021年9月、東京都八丈島に秋の渡り鳥の第二弾が来ました」と題してのお話です。


前回、コチドリ or イカルチドリ(?)、エリマキシギ、ムナグロ、セイタカシギの来島のお話をこのブログで紹介しました。

そのあと、第二弾が来島しました。


スポンサーリンク

メダイチドリ

八丈島に住む前は、シギ・チドリは身近にいませんでした。ですので、あまり詳しくないですね。

メダイチドリを始めてみたとき、あまり気が付きませんでしたが、顔をよく見ますと、他のチドリの仲間と比べて、たしかに目が大きいです。

今回のメダイチドリは、とても地味でした。

メダイチドリCharadrius mongolus
EOS 7D Mark II+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII

メダイチドリは、個体によっては、八丈島で越冬します。春になると、派手になりますので、楽しみな野鳥です。


チュウシャクシギ

実は、撮影した野鳥がチュウシャクシギかハリモモチュウシャクか悩んでいました。

チュウシャクシギNumenius phaeopus
EOS 7D Mark II+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII

腿の部分がボサボサなんですよね

ハリモモチュウシャクを少し期待していました

でも、くちばしの色、体の羽毛の色、お腹の部分をよく見ると、うっすらと横線が入っていました。

ですので、私はこの個体はチュウシャクシギと思っています。


チュウジシギ

車の中で昼寝をしていました。そうしましたら、車の屋根に叩きつけるような大雨が降ってきました。

あわてて車の外を見ると土砂降りでした。

そして、車の近くに茶色の物体がありました。見かけはタシギに似ていました。

この野鳥の仲間には、タシギ、ハリオシギ、チュウジシギ、オオジシギがいます。肉眼では区別がとても難しいです。

しかも、厳密に識別するためには、尾羽根が開いた瞬間の写真が必要です。

まあ、ぱっと見では識別は無理です(笑)

頭の形、頭側線の模様、目の位置、体全体の色と以前撮影したタシギとも違うことから、おそらく、チュウジシギだと思います。

チュウジシギGallinago megala
EOS 7D Mark II+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII

次、出会う機会がありましたら、尾羽根が開く瞬間をとりたいと思います


植物の識別は学んでいる最中で、野鳥の識別は得意と思っていました。

でも、シギ・チドリはまだまだですね

今後もじっくりと学びたいと思います

PR

タイトルとURLをコピーしました