今日は久々に外に出られました。ブログのネタ集めのために八丈島を奔走しようと思ったのですが、風が強く、どうも天気が変です。
今日は、「八丈島は台風14号から900 km離れていますが、影響を受け始めています」と題してのお話です。
Joint Typhoon Warning Center (JTWC)による台風14号の進路予想図
Joint Typhoon Warning Center (JTWC)によると台風14号は、2020年10月16日現在、以下のように進路が予想されています。

台風14号は八丈島から南に900 km離れているところにあります。意外にも八丈島の午前中の天気はとても良かったです。
2020年10月6日午前中の八丈島の八丈富士の様子
八丈島全体としては、風が吹き始めていました。そして、八丈富士ですが、山頂は雲に覆われていたものの、青空でした。

午前中の八丈小島の様子
空気の湿度は高いものの、気温が高いので、山腹まで覆うような雲には発達せず、八丈小島の上にはレンズ雲ができていました。八丈小島にUFOがのっているみたいですよね。
昔、スティーブン・スピルバーグ監督の「未知との遭遇」という映画のデビルスタワーを連想しました。

PR
リンク
午後の三原山の様子
今日は、ANAの1便、2便とも八丈島に無事に着陸し、両機とも羽田へ出発しました。そのあとから、徐々に八丈島全体の天候が悪くなっていきました。
三原山の山頂から雲が発生し、徐々に高度が下がってきました。風も吹き始めています。

雨の中のセイタカアワダチソウ
セイタカアワダチソウは北米からやってきた帰化植物です。ここ八丈島でも見られます。
セイタカアワダチソウを撮影していたら、雨が振り始めました。そして、どんどん強く雨が降ってきました。

EOS 6D Mark II+EF70-200mm F4L IS USM
写真では雨はわずかにしか見えませんが、実際はかなり降っていました。
今日は、雨風ともこのくらいで済みました。明日から八丈島は台風14号の影響をより強く受け始めます。台風14号は一度西に向かい、向きを反転させて、八丈島方面へ向かってきます。何事もないことを祈っています。