Pandion haliaetus

動物

2024年3月下旬、波浪警報、強風・濃霧注意報の中の東京都八丈島の野鳥の様子

悪天候の八丈島の野鳥の様子です。雨で地面が柔らかくなりましたので、コチドリ、ハクセキレイ、タゲリは飛ばずに餌を食べていました。ミサゴは近くを通過しました。
動物

2024年3月19日、東京都八丈島の海辺のフィールドを回ってきました

新しい海沿いのフィールドを回ってきました。ヒヨドリがビロウの実を食べ、ウミウは絶壁に止まっていました。猛禽のミサゴとノスリも見ることができました。
動物

2023年2月、東京都八丈島で見られた野鳥たち

今月はあっという間に終わってしまいましたね。調べる時間が少なかったのですが、2023年2月の八丈島の冬の野鳥、ツグミ、イソヒヨドリ、チョウゲンボウ、ミサゴの様子を紹介します。
スポンサーリンク
動物

2023年、冬の東京都八丈島の海辺で見られる生き物たち

2023年冬の八丈島の海辺から見られるザトウクジラ、イソヒヨドリ、ウミウ、ミサゴを、陸からの視点で、それぞれの生態、見られるところなどを紹介します。
八丈島のフィールド

2023年1月3日、東京都八丈島で野鳥の出現場所の下調べをしました

昨年は、環境調査の専門家の方から考え方や活動について貴重なお話を伺いました。冬の八丈島では野鳥との出会いの確率が下がっています。工夫するため、私も自身の足で新しいフィールドを探しました。
八丈島のフィールド

2022-2023年の冬、私は、曇りの八丈島で何を見ているのか

本土で生活していますと、晴れの日が普通ですね。でも、八丈島で曇りか雨が多いです。そのような天気で何が見られるでしょうか?天使の梯子、ミサゴ、ハチジョウシダ、ハチジョウアザミを紹介します。
動物

東京都八丈島で見られるアマツバメの生態

2022年の八丈島は、寒さが3月まで続いていました。八丈島に住む生き物は挽回をしているところです。ミサゴとツバメの渡りの失敗を冒頭に紹介し、アマツバメの給水の仕方、空中での交尾についてのお話します。
動物

東京都八丈島を無目的でぼ〜っと回り、様々な野鳥と出会ってきました

私は、いつもは、ある程度見る野鳥の計画を立てて、八丈島を回ります。でも、そうすると新たな出会いや、意外な出会いの機会は失ってしまいます。今日は、無目的でぼ〜っと回り、出会ったヒヨドリ、マヒワ、シチトウメジロ、ミサゴのお話です。
八丈島のフィールド

2021年1月30日、冬の東京都八丈島をいろいろ回ってきました

風の強い冬の東京都八丈島をいろいろ回ってきました。青空をバックのきれいな八丈富士や、海岸周辺の大きな波を眺めました。野鳥は、ムナグロとミサゴに出会いました。夕方は、強風で寒かったですが、天使の梯子の中の八丈小島が見られました。
動物

冬の東京都八丈島に住む、ザトウクジラ以外の生き物の紹介

冬の東京都八丈島で、ザトウクジラが陸から見られることが有名になりました。しかし、必ずというわけではありません。そんな場合の別のオプションとして、八丈島で見られる他の動物のお話です。ミサゴ、キセキレイ、ムナグロ、ビロードキンクロを紹介します。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました