動物 2022年1月10日、比較的天気の良かった東京都八丈島を回って、植物と野鳥を見てきました 2022年1月11日の八丈島の午後は嵐のような天気でした。昨日は比較的いい天気でしたね。せっかくですので、昨日のお話です。ツワブキの花、センニンソウの種を楽しみながら、モズ、タヒバリ、ハクセキレイを観察したお話です。 2022.01.11 動物植物
八丈島のフィールド 2022年1月9日、ぽかぽか陽気の東京都八丈島で小型の野鳥を見てきました 久しぶりの全休でした。いつもの冬の八丈島と違い、ぽかぽか陽気でしたね。八丈小島は静かな凪の海の上に浮かんでいました。せっかくですので、モズ、シチトウメジロ、ジョウビタキ、ツグミと小型の野鳥を見てきました。 2022.01.09 八丈島のフィールド動物
動物 普通の撮影では、CanonのEOS 7D Mark IIの性能はEOS R3と互角です 昨日はEOS R3の性能についてですが、今日はEOS 7D Mark IIの性能についてのお話です。普通の撮影では、EOS 7D Mark IIは、EOS R3に見劣りしない写真を撮影することが出来ます。実例をあげて紹介します。 2022.01.06 写真機材動物
動物 2021年12月下旬、東京都八丈島でEOS 7D Mark IIとEOS R3で野鳥を撮影してきました EOS 7D Mark IIとEOS R3を使って、ムナグロ、ハクセキレイ、シチトウメジロ、ノスリを撮影してきました。一緒に使ってみて、細かな差に気づき、EOS R3の良さが少しずつ分かるようになってきました。 2021.12.31 写真機材動物
動物 2021年12月27日、冬の東京都八丈島で野鳥を撮影してきました 今日の八丈島は、あられが降ったりやんだりでした。場所によっては雪のように積もっていましたね。そんな寒い八丈島ですが、ハクセキレイ、タヒバリ、ムナグロ、キョウジョシギをEOS R3とEOS 7D Mark IIで撮影してきました。 2021.12.27 写真機材動物
植物 2021年12月22日、東京都八丈島で環境調査のついでに色々回ってきました 環境調査は基本的に同じことの繰り返しです。一見、つまらないのですが、私はいつも仕事の外側を見ています。発見の連続です。アサギマダラ、ツルソバなど八丈島の冬の花、そして、景色を紹介します。 2021.12.23 その他植物
動物 東京都八丈島で、焦点距離400 mmのレンズ縛りで野鳥を撮影してきました 400 mmの超望遠レンズ縛りで野鳥を撮影してきました。データ取りと、野鳥に覚えてもらうことに、ほとんどの時間を使います。野鳥が私を認識した後にようやくスタートとなります。ムナグロ、メダイチドリ、キョウジョシギに会ってきました。 2021.12.21 写真機材動物
その他 八丈島に来てから、様々な業種の社長さんと出会う機会が増えました 私が八丈島に来てから大きな変化の一つに、様々な業種の社長さんと出会えるようになったことです。社長さんの若い頃の労働のお話、視点の変化、失敗談、それらの経験を踏まえての決断にいたる思考などを伺い、私との違いについてのお話です。 2021.12.16 その他
八丈島のフィールド 2021年12月中旬の東京都八丈島を少しだけ回りました 少々風がありましたが、2021年12月中旬の八丈島を回ってきました。青空の八丈小島だけでなく、夕方も見どころでした。冬鳥のタヒバリ、雨に濡れた沢の小径に咲くツワブキも紹介します。 2021.12.15 八丈島のフィールド動物植物
その他 2021年12月12~14日、東京都八丈島から都心へ小旅行に行ってきました 2泊3日の都心への小旅行へ行ってきました。八丈島で手術の必要性を診断され、都心の大きな病院へ行って、症状の説明を受けてきました。EOS R3の長所と短所を知り合いのプロカメラマンさんに説明してきました。 2021.12.14 その他