キジ

八丈島のフィールド

2022年4月24日、安全な場所限定で、土砂降りの東京都八丈島を回ってきました

土砂降りの日は、土砂崩れの可能性があるため、林道へ行くのは危険です。今日は、安全なところ限定で、八丈島を回ってきました。遠くの三原山の景色もきれいでした。雨の中のタブノキ、チガヤ、キジバト、キジも楽しめました。
動物

Canon EOS R3に付け加えてほしいセッティングについて

EOS R3は、動物検出、瞳検出、そして、30コマ/秒の高速連写の機能を持ち、構えるだけで野鳥の撮影ができます。ただ、苦手な被写体もあります。そこで、このようなセッティングがあったらいいなぁ・・・という希望のお話です。
動物

2022年2月下旬、東京都八丈島は冬と春の中間です

例年になく寒い冬の八丈島です。この時期になりますと、植物の春の兆しが見られるのですが、少しですね。冬鳥のタヒバリ、ツグミは地面で餌を探していました。一方、キジは縄張り争い、シチトウメジロもカワズザクラの花蜜を食べに来ていました。
スポンサーリンク
動物

2021年10月17日、午前中は晴れ、夕方は雨の東京都八丈島で野鳥を見てきました

天気予報とは裏腹に、午前中はとてもいい天気でした。美しい八丈小島が楽しめました。午後はチョウセンカマキリを食べるイソヒヨドリのメス、ヒサカキを食べるシチトウメジロ、若鳥のために囮になるキジのメス、そして、ぼ〜っとしているアオサギを見ました。
動物

2021年8月、台風10号通過後の東京都八丈島の野鳥を見に行ってきました

台風10号通過後、八丈島の野鳥の様子を見に行ってきました。ホオジロはいつもの場所でさえずっていました。渡りのツバメが来島しました。アマツバメはいつも通り飛んでいました。キジのメスも顔を出だしていました。タカブシギは飛ばされてきたようです。
八丈島のフィールド

2021年8月8日、台風10号通過後の東京都八丈島の安全なところを回ってきました

台風10号が八丈島を通過しました。大雨と強風の直後は危険です。三原山は避け、安全なところだけを回ってきました。鴨川、八丈小島、尾羽根を失ったキジのメス、波を見てきました。
八丈島のフィールド

2021年6月8日、梅雨の東京都八丈島ですが、久しぶりに青空でした

梅雨ですが、八丈島は久しぶりにいい天気でした。青空と凪いだ海の八丈小島は絶景でした。今日は天気の条件がよく、死ぬまでにみるべき世界の絶景13に選ばれた青ヶ島も見られました。キジもホオジロも縄張りを見張っていました。そんな1日を紹介します。
動物

東京都八丈島のキジのオスのなわばり宣言のその後

2021年5月16日に紹介したキジのオスのなわばりのその後です。キジのオスは、きれいなメスをゲットしていました。仲睦まじく一緒に餌を食べていました。オスは私に気づいていて、メスと私の間に必ず入るようなメスを守る紳士的な行動をしていました。
八丈島のフィールド

2021年5月16日、東京都八丈島は霧に包まれていました

霧に包まれた八丈島の様子です。霧のために標高150 m以上は見えませんでした。それでもANAは就航しました。パイロットさんに感謝です。その霧の八丈島で見られたキジのオスの行動、判別できなかった野鳥について紹介します。
八丈島のフィールド

雨の日の八丈島。屋根の下に人が過ごしているとき、身近なフィールドはどうなっているの?

火山活動で形成された八丈島は急斜面です。梅雨時は降水量が多く、山に入るのは危険です。梅雨時の八丈島の身近で平らな場所の自然の楽しみ方のお話です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました