動物 東京都八丈島の冬の強風が過ぎ去ったあとの野鳥の様子 八丈島の冬の強風が過ぎ去ったあとの野鳥の様子のお話です。イソヒヨドリのオスはなわばりの見張りを再開し、メスは自由な行動をしていました。ハチジョウススキが生えている場所では、昨年生まれたスズメの若鳥が餌を食べていました。彼らは、次の準備のために前を向いています。 2021.01.25 動物
八丈島のフィールド 2021年1月10日、東京都八丈島は寒い1日でした 2021年1月10日の八丈島の寒い1日のお話です。八丈富士には積雪が見られました。海岸沿いに住むイソヒヨドリはトベラの陰に隠れて風を避け、山へ行くと花が枯れたハチジョウアザミが見られました。今日は八丈島の冬の様々な姿が見られました。 2021.01.10 八丈島のフィールド動物植物
動物 2020年12月28日、東京都八丈島の天気は曇りと雨でしたが、それなりに楽しめました 2020年12月28日の八丈島の天気は曇りと雨でしたが、藍ヶ江港ではザトウクジラが見られました。途中から雨が降り始めましたが、フィールドでコガモ、マガモ、イソヒヨドリを見ることができました。パリッとしない天気ですが、八丈島は楽しめますよ。 2020.12.28 動物
動物 八丈島の雨の日の楽しみ方6 もう、すっかりシリーズ化した東京都八丈島の雨の日の楽しみ方です。今回で6回目です。今年の八丈島は暖かく、動植物にとっても良い雨となっています。雨の日はレアなシーンが見られます。八丈島で身近に見られる、野草、シダ、野鳥に焦点を当てて紹介します。 2020.12.12 動物植物
動物 2020年12月9日、東京都八丈島で身近な野鳥を見てきました 八丈島の周辺の海を見ましたが、私が見たときは、ザトウクジラは遠くにいただけでした。ですので、八丈島で見られる身近な野鳥を観察しました。ハクセキレイ、タヒバリ、イソヒヨドリのお話です。 2020.12.09 動物
八丈島のフィールド 東京都八丈島の汐間海岸で見られる野鳥や景色 八丈島の汐間海岸でサーファーの撮影をしました。波の待ち時間の間に見られる野鳥や景色のお話です。イソシギ、ハクセキレイ、イソヒヨドリが主に見られます。また、大潮のときに安全に見られる双子の滝も紹介します。 2020.12.01 八丈島のフィールド動物
八丈島のフィールド 台風12号通過後の八丈島は強風、小雨、曇りでした。その様子 台風12号通過後の八丈島は強風、小雨、曇りでした。坂上中之郷の裏見ヶ滝は増水して激しい流れとなっていました。台風一過では晴天が多いのですが、八丈小島を見ると厚い雲に覆われていました。また、強風をやり過ごしたイソヒヨドリのメスの様子も紹介します。 2020.09.25 八丈島のフィールド動物