八丈島のフィールド

2024年9月25日、東京都八丈島の野鳥と景色の様子

今日の八丈島は低気圧に囲まれ、午前中は台風のような強風が吹いていました。断続的に雨が降る様子とその中で生きるイソシギとイソヒヨドリの若鳥の様子を紹介します。
動物

雨の日が多い八丈島でのバードウォッチング

八丈島は梅雨でなくても日本でトップクラスで雨の多い島です。ですので、バードウォッチングをしていても雨の日に当たることは多いです。春から梅雨にかけて出会った野鳥を紹介します。
その他

雨の日の八丈島のフィールドにおいて、危険と危険でないの線引は難しいです

雨の日の八丈島は楽しいのですが、沢の水の上昇や土砂崩れなどの危険性があります。知り合いのガイドさんのお話と自身の判断の仕方について紹介します。
スポンサーリンク
植物

2024年5月23日、小雨の東京都八丈島の身近な植物を見てきました

小雨の八丈島。身近なところを回りました。今が花の時期のアカメガシワ、ハチジョウイボタ、ノアサガオ、テリハノイバラを紹介します。
八丈島のフィールド

2024年5月、雨が続いた東京都八丈島で光るキノコを撮影してきました

2024年5月の八丈島は雨が続きました。こんな天気ですが、その分楽しめることがあります。光るキノコであるシイノトモシビタケが出ていましたので、撮影してきました。
動物

東京都八丈島の雨を気にしない野鳥と少し気にする野鳥について

八丈島は雨の多い島です。この環境で、雨に対していろいろな対応をする野鳥が住んでいます。ウミネコ、イソシギ、ダイサギ、ゴイサギ、キジバトの様子を紹介します。
八丈島のフィールド

2024年4月22日、雨の日の東京都八丈島の様子

雨の中の八丈島を回ってきました。水没したマルバアキグミの花、ツバメチドリとウミネコの様子を紹介します。
八丈島のフィールド

2024年3月24日、雨の日の東京都八丈島の様子

厚い雲と雨の八丈島を回ってきました。今日は真っ白で八丈小島、三原山、八丈富士は視界が悪かったです。雨の中ですが、アカメガシワの赤い新芽とコチドリを見てきました。
八丈島のフィールド

2024年3月7日、強風波浪注意報が出ている八丈島を回ってきました

今日の八丈島は、強風波浪注意報が出ていました。八丈小島や大坂トンネル、横瀬側は小雨でよく見えなかったですね。こんな天気に活動していたハクセキレイとコチドリを観察しました。
八丈島のフィールド

2023年10月8日、雨の東京都八丈島を回ってきました

気温が下がり、雨の八丈島を回ってきました。雨の強弱によって、八丈小島や三原山が見えたり見えなくなったりしました。雨の中のススキ、チュウサギ、キジバトを観察・散策してきました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました