ムナグロ

動物

2022年4月15日、雨の中の東京都八丈島を回ってきました

青い空、青い海のイメージの八丈島ですが、私にとっては曇りと雨が八丈島らしい天気です。天候が悪くなる前に、安全な場所限定で八丈島を回りました。ウミネコ、ハクセキレイ、ムナグロ、スダジイを見てきました。
動物

2022年4月1日、土砂降りの東京都八丈島で野鳥を見てきました

八丈島は土砂降りでした。外に出る気がなくなります。人はそう考えるのですが、野鳥はどうしているでしょうか?ツグミ、コチドリ、ムナグロ、チュウサギを見てきましたが、普段とあまり変わらない様子で餌を探していました。
動物

2022年3月14日、東京都八丈島で野鳥を見てきました

今日の八丈島の最高気温は20℃近くになりました。暑かったですね。これだけ急激に気温が上がりますと、野鳥にも影響が出てくると思います。ウミウ、ムナグロ、シチトウメジロ、タヒバリの様子を見てきました。
スポンサーリンク
八丈島のフィールド

2022年3月10日、東京都八丈島の春の様子

最近の八丈島は、午前中はいい天気、午後は曇りです。景色を見に行くならば、午前中をおすすめします。あまのじゃくの私は春を探しに八丈島を回りました。ムナグロ、ウミウ、オオバヤシャブシ、八丈小島を見てきました。
動物

野鳥は、基本、飛ぶのが嫌なようです

私の場合、野鳥の飛翔の写真は、全体の割合においてとても少ないです。行動を調べ、慣らせ、それから撮影するのですが、仲良くなりすぎて野鳥が飛ばなくなります。そのステップを紹介します。将来的には、自分のスタイルで飛翔の写真を撮りたいですね。
動物

2022年冬、天気の悪い東京都八丈島を楽しんできました

冬の八丈島はあまりいい天気ではないですね。風は寒く、曇り空、ときおり雨が降ります。出かける日和ではありませんが、色々な生き物を見ることが出来ます。ノキシノブ、ムナグロ、ツグミ、タヒバリ、そして、ハクセキレイの様子を観察・楽しんできました。
八丈島のフィールド

2022年冬、夕方の東京都八丈島を回ってきました

夕方に時間が出来ましたので、出かけてきました。夕方の光に照らされた、ムナグロ、タヒバリ、餌を探すツグミと出会えました。幸運が続きましたので、せっかくですので、夕方の八丈小島を見てきました。
動物

2022年1月下旬、東京都八丈島の野鳥を見に行ってきました

イソヒヨドリ、タヒバリ、カルガモ、ウミウを見に行ってきました。EOS R3を使い始めてから2ヶ月。野鳥の自然な姿の撮影が楽に出来るようになりました。面白いことに、撮影よりもデータ取りに力を入れるようになりました。
八丈島のフィールド

CanonのEOS R3とEOS 7D Mark IIとのシャッターボタンのストロークの違いについて

最近は、私はEOS R3を使って撮影しています。昨日のしけの海の波をEOS 7D Mark IIで撮影したとき、シャッターボタンを浅く押してシャッターが切れない状況になりました。シャッターボタンのストロークの違いについてのお話です。
動物

2021年12月下旬、東京都八丈島でEOS 7D Mark IIとEOS R3で野鳥を撮影してきました

EOS 7D Mark IIとEOS R3を使って、ムナグロ、ハクセキレイ、シチトウメジロ、ノスリを撮影してきました。一緒に使ってみて、細かな差に気づき、EOS R3の良さが少しずつ分かるようになってきました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました