2021年8月末、トレイルカメラを使って東京都八丈島の野鳥の水浴び場を観察しました

動物
ViviLnk0

最近の私は、機動力がいいので、超望遠レンズを手持ちで野鳥を撮影しています。

PR

自身の脚を使って調べ上げたフィールドで待ち伏せ、狙って撮影することが多いです。

でも、野鳥の種類や場所によっては、私が立っているだけで野鳥は飛び去ってしまいます。

写真はおろか、データも集まりません

贅沢かもしれませんが、私は、1日に1つの新しいことを知りたいです。そこで、今回もトレイルカメラを仕掛けました。


今日は、「2021年8月末、トレイルカメラを使って東京都八丈島の野鳥の水浴び場を観察しました」と題してのお話です。


スポンサーリンク

フィールドでは、タネコマドリの若鳥とよく出会います

データ取りのときは、写真撮影の結果は求めていません。何日何時何分に、どこに、どの野鳥が現れたかを求めています。

はじめから写真を撮らないと決めていますと、視野が広くなります。かすかに聞こえる地鳴きも聞き分けられるようになります。

そして、野鳥に気付かれないように、メモを取ります。

そんなふうに接してきたフィールドで、高い確率で出会う野鳥が現れるようになりました。

タネコマドリです

タネコマドリLuscinia akahige tanensisの若鳥
EOS 7D Mark II+EF400mm F5.6L USM

タネコマドリの若鳥を狙い通りに撮影できました。


トレイルカメラで水浴び場にくる生き物を調べる

2021年の8月末は、良い天気が続いていました。気温も高かったですね。

ですので、様々な野鳥が水浴び場にくると予想して、トレイルカメラを仕掛けました。


タネコマドリの若鳥

耳を澄ますと、このフィールドにはタネコマドリがたくさん住んでいるのが分かります。トレイルカメラは、水浴び場にきたタネコマドリを撮影できました。

ViviLnk0

くちばしが黄色ですので、タネコマドリの若鳥ですね


シチトウメジロ

野鳥は、全く動かない無機質なものには興味を示しません。ただの石か何かと思っています。

次にきたのは、目の周りの白いリングが特徴的なシチトウメジロです。

ViviLnk0

こうしてみますと、シチトウメジロは、タネコマドリと比べて、体の大きさが若干小さいですね。


アカコッコ

アカコッコは八丈町の鳥です。ですが、山では警戒心が強く、人を見ますと、すぐに逃げます。

私も、特殊な状況以外では、アカコッコの写真は撮ったことがありません。

正直にいいますと、撮影が苦手な野鳥です

でも、トレイルカメラを使うと簡単に写真が撮ることができます

ViviLnk0

アカコッコは、けっこう体が大きいですね


ニホンイタチ

この水浴び場の水位は、いつも同じです。そして、様々の大きさの野鳥が同じ場所で、水浴びをします。

生き物は水が必要ですね。それは、野鳥だけにとどまりません。

ViviLnk0

動いていて写真に頭が写っていませんが、これはニホンイタチです

野鳥も水浴び場としてこの場所を使っていますが、ニホンイタチは気づいているのでしょうか?


私たちが知らないところで、野生の世界は回っています。トレイルカメラを使いますと、自動撮影で未知の世界を垣間見ることができます。

今は、トレイルカメラ1台で運用していますが、将来的には、複数で動かして、八丈島の生き物の生態を調べ上げてみたいですね

PR

タイトルとURLをコピーしました