野鳥写真の撮影の極意は、はやる心を抑えること

動物

最近は、写真を撮るときに野鳥を脅かして飛び去らせることはなくなりました。それでも野鳥がゆっくりと移動するのを確認しますと、

私の立ち位置が悪かったのかなぁ・・・

と反省してしまいます。

野鳥写真は色々なものがありますね。簡単なものですと、被写体をもっと大きく写したいとか、絵になるように写したいとか・・・。

けっきょくは、「そのはやる心」が自分で自分の足を引っ張ることに繋がります。

できるだけ、このような失敗をしないように自身も気をつけています


今日は、「野鳥写真の撮影の極意は、はやる心を抑えること」と題してのお話です。


スポンサーリンク

チュウサギ

八丈島では、本土に比べてサギの仲間はよく見られません。ですので、出会いますとテンションが上ります。

多くの場合、サギの仲間は地面を見て餌をずっと探し続けます。

写真を撮るとき、

サギがいた!

といって素早く近づきますと、サギの方が怖がって警戒心がMAXになります。

私の場合は、サギが進む道を先読みして、待ちに徹しています。チュウサギが自分のイメージどおりの場所に来たところでシャッターを切りました。

チュウサギArdea intermedia
EOS R3+Mount Adaptor EF-EOS R+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII

チュウシャクシギ

八丈島では、渡ってくるチュウシャクシギの羽数は少ないです。チュウシャクシギを見つけてから、行動をしばらく観察していました。

横に移動したり、奥に行ったり、そして、私の方へ向かってくる歩き道を先読みして、こちらも待っていました。

草むらから出てくるチュウサギの自然な様子が撮れました。

チュウシャクシギNumenius phaeopus
EOS R3+Mount Adaptor EF-EOS R+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII

セイタカシギ

野鳥は、たぶん、美しく撮って欲しいとは思っていません。でも、人間から見ますと自分が描いた絵の中に野鳥が立ってもらいたいものです。

セイタカシギは私に対する警戒心が弱くなりました。それでも慌てて近づいて怖がらせることはしてはいけません。

ずっと慣らせ、最終的に私の目の前を横切れるような付き合いになりました。ここまできますと、はやる心はなく、おだやかにファインダーを見られるようになります。

セイタカシギが、自分が思い描く場所まで歩いてきたところで、シャッターを切りました。

セイタカシギHimantopus himantopus
EOS R3+Mount Adaptor EF-EOS R+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII

マガン

今年、マガンは八丈島にしばらく滞在していました。マガンは、ガンの仲間で、カモの仲間に比べて一回り大きい野鳥です。

体の大きい野鳥は警戒心が強い傾向があります。マガンの滞在期間は短かったので、私がマガンに受け入れてもらったのかはよく分かりません。

ただ、私の目の前で餌を食べたり、歩いて通過したりしていました。ここまできますと、私も焦りはなくなりました。

疲れていたのか目の前で眠りました。そっと撮影させてもらいました。

これ以上は撮れません。眠りの邪魔をしないよう、私は後退りしました。

マガンAnser albifrons
EOS R3+Mount Adaptor EF-EOS R+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII

今日は、「野鳥写真の撮影の極意は、はやる心を抑えること」と題してのお話でした。

チュウサギ、チュウシャクシギ、セイタカシギ、マガンと、主導権を野鳥側に渡して、向こうのタイミングで近づいて来たところを撮影しました。

どんな状況でも、「野鳥の写真を撮りたい!」と強く思いすぎると、あまり良い結果に繋がらないようです。

「はやる心を抑える」ことは大切ですね。私も心に留めながら野鳥を撮影したいと思います。


仕事のため、しばらくブログの更新をお休みします。


PR

タイトルとURLをコピーしました