2025年10月7日、台風22号が2日後に直撃する東京都八丈島の様子

生活

このブログを書いている時点で風雨が強くなり始めています。防災無線から台風22号に対する注意喚起がされています。

そして、底土ロータリー、八重根ロータリー、南原道路及び南原道路から八重根までの空港道路の一部、横間海岸沿線が通行止めとなりました。

今日と明日の八丈島着の東海汽船の定期便も欠航となりました。

2025年10月7日15:45の気象庁から発表された現在の台風22号は、中心気圧960 hPa、中心付近の最大風速40 m/s、瞬間最大風速60 m/s。

かなり勢力が大きいです

この台風22号が、2日後八丈島に直撃します。

気象庁

今日は、「2025年10月7日、台風22号が2日後に直撃する東京都八丈島の様子」と題してのお話です。


スポンサーリンク

八丈島の海の様子

比較的天気が穏やかだった午前中、八丈島を回りました。

2日後に台風22号が八丈島に直撃です。当然のことながら、風浪が発生しています。

写真では波の大きさは伝わりづらいですが、八丈島に向かってきた波の波頂に強風があたり、水しぶきが高く舞い上がっていました。

EOS R3+Mount Adaptor EF-EOS R+EF400mm F5.6L USM
海から離れた安全な場所から超望遠レンズを使って撮影しています。

場所によっては波が交差し、荒波となっていました。

EOS R3+Mount Adaptor EF-EOS R+EF400mm F5.6L USM
海から離れた安全な場所から超望遠レンズを使って撮影しています。

八丈島の南西の様子

八丈島は北東の風でした。ですので、底土港側の海は荒れています。

反対側は風で波が押し戻されますので、南西の南原千畳敷側の海は比較的穏やかです。それでも、雷、強風、波浪注意報が発令されており、海に近づくと命を落とします。

波を写真で写すのは難しいです。波がないように見えますが、実際には大きな波が発生していました。

雨が降ったり止んだりで、視界が真っ白になることもありました。その中で、横間ヶ浦や八丈小島が見えた瞬間に写真を撮影しました。

EOS 6D Mark II+EF24-105mm F4L IS USM
EOS 6D Mark II+EF24-105mm F4L IS USM

八丈島の山の様子

いつもは綺麗な山ですが、今日は別です。風と雨が繰り返し入れ変わっていました。

薄っすらと山が見えましたので、写真を撮影しました。

EOS 6D Mark II+EF24-105mm F4L IS USM

台風22号の影響はまだ弱い状態です。接近にともない、明日、明後日と大変な状態になります。

念のため、試験中のトレイルカメラを回収してきました。

明日以降どうなるか分かりませんが、私は自宅待機します

iPhone 15
試験中のトレイルカメラを回収してきました

今日は、「2025年10月7日、台風22号が2日後に直撃する東京都八丈島の様子」と題してのお話でした。

2025年10月7日15:45の気象庁から発表された現在の台風22号は、中心気圧960 hPa、中心付近の最大風速40 m/s、瞬間最大風速60 m/sとかなり勢力が大きいです。

八丈島着の東海汽船の定期便は欠航、海沿いの道は通行止めになりました。

比較的天気が穏やかだった午前中の八丈島の様子を紹介しました。

明日から自宅待機します

2日後、被害が少ないと良いですね


PR

タイトルとURLをコピーしました