動物

動物

野鳥と呼吸を合わせると、自然な姿の写真が撮れます

散歩している人が野鳥写真の極意を持っていること、撮影地での準備、オオバンとの付き合い方、相性のいい個体との出会い、撮影、そして撤収についてのお話です。
生活

ヤンバルトサカヤスデの季節になりました ―その生態と対策についてー

八丈島はヤンバルトサカヤスデの季節になりました。ヤスデの日本列島における侵入について、天敵や殺す薬はあるのか、八丈島のどこから来るのか、また、家屋への侵入を防ぐ方法についてお話します。
動物

秋の東京都の南の島の八丈島に訪れるタカの仲間

東京都の南の島の八丈島も秋が深まりました。タカの仲間が八丈島に訪れる季節です。意外と彼らは私たちの生活圏の近くに姿を現します。八丈島に来島する代表的なタカの仲間を紹介します。旅先の八丈島でも、偶然のタカとの出会いがあるかも知れませんね。
スポンサーリンク
八丈島のフィールド

少し仕事もありましたが、八丈島で、のんびりと休日を過ごしました

今月3回目の休日です。少し仕事を終えた後、のんびりと休日を過ごしました。オオバンに慣れてもらったり、ノスリのペアを見たり、最後は八丈小島の夕焼けを楽しみました。夕焼けは八丈島にいらっしゃった全てのお客様が見られますので、ぜひお楽しみくださいね。
動物

八丈島もようやく初秋から本格的な秋になりました

八丈島もようやく初秋から本格的な秋になりました。ちょっと前まで汗ばむ日々が続いていましたが、長雨のあとは急に肌寒くなりました。北から風が吹いている証拠です。この気候の影響を受けて発達したセンニンソウの種、来島した渡り鳥について紹介します。
動物

八丈島に秋の渡りの水鳥が来ています

秋の強風を利用して八丈島に訪れた渡りの水鳥の紹介です。今日は、八丈島に来島したマガン、オオバン、ハシビロガモのお話です。
八丈島のフィールド

2020年9月29日、八丈島のこん沢林道へ行ってきました

2020年9月29日、八丈島のこん沢林道の様子を紹介します。林道はとても綺麗になっていました。あまりの綺麗さにびっくりしました。これは公益社団法人八丈町シルバー人材センターの方々の心のこもった作業の賜物です。帰りはしあわせの青い鳥に出会いました。
八丈島のフィールド

台風12号通過後の八丈島は強風、小雨、曇りでした。その様子

台風12号通過後の八丈島は強風、小雨、曇りでした。坂上中之郷の裏見ヶ滝は増水して激しい流れとなっていました。台風一過では晴天が多いのですが、八丈小島を見ると厚い雲に覆われていました。また、強風をやり過ごしたイソヒヨドリのメスの様子も紹介します。
動物

1年前の八丈島の秋のフィールドを振り返って

1年前の八丈島の秋のフィールドの渡りのセイタカシギやコサギ、留鳥のキジバトなどの野鳥の行動を振り返りました。
動物

八丈島の雨の日の楽しみ方3

初秋の八丈島はにわか雨がよく起きます。雨になると気が滅入りますが、普段では見られないシーンが見られるようになります。雨の中のイソシギ、キジバト、ダイサギの様子を紹介します。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました