動物

八丈島のフィールド

2021年7月27日、大雨の後の東京都八丈島の安全な場所を回ってきました

昨晩から今朝にかけて台風6号が八丈島に接近し、大雨が降りました。八丈富士の鉢巻道路が土砂崩れのため通行止めになりました。そこで、今日は安全な場所限定で、八丈島を回り、ハマナタマメ、ハチジョウカグマ、ハチジョウキブシ、ホオジロを観察しました。
動物

2021年7月、東京都八丈島でドライブレコーダーは見た(動物編)

ドライブレコーダーというと、交通事故の瞬間をとらえる機器ですね。撮れている映像もあまり気持ちのいいものではありません。でも、別の使い方もあります。2021年7月に撮れました、野良ねことキジバトのほのぼのとした道路での行動を紹介します。
動物

2021年7月14日、梅雨に戻った東京都八丈島の野鳥の様子

梅雨に逆戻りしたみたいです。八丈島から見える八丈小島も雨の中でした。せっかく雨が降っていますので、雨の中の野鳥を見に行きました。ウミネコ、スズメ、ホオジロ、チュウサギの様子を紹介します。
スポンサーリンク
八丈島のフィールド

2021年7月12日、東京都八丈島のポットホールへ行ってきました

今日はガイドはお休みです。せっかくですので、八丈島のポットホール(甌穴)の散策路を歩いてきました。散策路を歩きますと、様々な大きさのポットホールを見ることができます。また、アオノクマタケランやオーストンヤマガラなども見られました。
八丈島のフィールド

2021年6月下旬、東京都八丈島の見どころを私視点で紹介します

2021年6月下旬の八丈島の私視点の見どころです。八丈島の景色にアクセントを与える八丈小島、さえずるホオジロ、不思議な形の花のシマヤマブキショウマ、自然の力のみで形成されたポットホール、そして、光るキノコのシイノトモシビタケを紹介します。
生活

雨の日は、東京都八丈島三原山のある建物ではアシジロヒラフシアリは来ません

雨の日は、アシジロヒラフシアリは外から家屋に侵入しません。雨の日の三原山のある建物にアシジロヒラフシアリが全く来ないこと、アリが水害に対して出来ること出来ないこと、雨を予報する触角の湿度受容器についてのお話です。
動物

東京都八丈島三原山のある建物で繰り広げられるアシジロヒラフシアリと人の戦い(続き)

2021年6月1日の三原山のある建物でのアシジロヒラフシアリ対策についての続きです。8ヶ所あった侵入経路は2ヶ所になりました。室内もかなり改善しました。それでも、完璧ではありません。現在行われている対策についてお話します。
動物

東京都八丈島で野鳥のとまり木の定点観測をしてきました

ホオジロのオスのソングスポットを見つけていましたので、観察に行ってきました。良い関係性を築いていましたので、近くでさえずっていました。時折、オスは餌をくえていました。枝にはホオジロの巣立ち雛(若鳥)やシチトウメジロも来ました。
動物

2021年6月中旬までに東京都八丈島で見た野生動物と野鳥たち

2021年6月も中旬になりました。八丈島は例年とは大幅に違い、いい天気が続いています。これはこれで良しとして、これまで色々な野生動物・野鳥を見てきました。ニホンイタチ、アマサギ、シチトウメジロ、イイジマムシクイ、ホオジロのお話です。
八丈島のフィールド

2021年6月、梅雨なのになぜか晴れの東京都八丈島を回ってきました

梅雨なのにいい天気の不思議な八丈島です。アリ対策で三原山へ行きましたので、そのまま回ってきました。縄張りをパトロールしているホオジロ、水辺にはアカハライモリがいました。湿度の高いところにはヌメリツバタケがありました。その様子を紹介します。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました