八丈島のフィールド 2022年10月上旬の東京都八丈島の身近な野鳥の様子 休みでリフレッシュされましたので、2022年10月上旬の八丈島を回ってきました。天候は変わりやすかったですが、身近なスズメ、キジバト、モズ、稀に見られるチョウゲンボウを見てきました。 2022.10.05 八丈島のフィールド動物
動物 2022年秋の八丈島で見られる野鳥たち2 2022年秋の八丈島で見られる野鳥。昨日の続きです。海沿いの波をバックのムナグロ、クロハラアジサシだと思っていたハジロクロハラアジサシ、縄張り宣言をしているモズ、渡ってきた猛禽のチョウゲンボウのお話です。 2022.09.28 動物
八丈島のフィールド 八丈島に来てから一番身近になった野鳥 ―ムナグロ― 私は本土にいたときにバードウォッチングを始めました。フィールドには干潟が無かったので、シギやチドリの仲間は苦手でした。八丈島は、ムナグロが渡ってきます。仲良くなる機会を得て、観察させてもらっています。 2022.09.15 八丈島のフィールド動物
八丈島のフィールド 東京都八丈島で見られる不思議な気象と節足動物 八丈島で見られる不思議な事象のお話です。天気が変わりやすかったり、海を見ますと、特定の場所でのスコールも見られます。また、サソリモドキ、アシジロヒラフシアリ、ナナフシモドキ(?)などの節足動物の生態も見られます。 2022.09.14 八丈島のフィールド動物
動物 2022年、東京都八丈島でのセイタカシギとの出会いを振り返りました 2022年のセイタカシギとの出会いを振り返りました。今年もセイタカシギといい関係を築くことが出来ました。おかげさまで、様々な自然の姿を見せてもらいました。 2022.09.13 動物
八丈島のフィールド 2022年8月5日、雨上がりの東京都八丈島を回ってきました 昨晩から今朝にかけた雷で少し涼しくなった八丈島を、回ってきました。雲がかかった八丈小島を眺めたあと、ハマナタマメとクルマバナの花を楽しみ、追っていたキジのペアを羽繕いを長時間観察しました。 2022.08.05 八丈島のフィールド動物植物
動物 EOS R3のEOS 7D Mark IIを上回るポイントを活かすと、無理だった野鳥写真が撮れるようになります EOS R3はEOS 7D Mark IIに比べて上回る点があります。その差がわずか見えますが、高速連写とオートフォーカス、電子シャッターの性能、暗闇耐性の利点を活かすと、今まで無理と思われた野鳥の写真が撮影できるようになります。 2022.07.22 写真機材動物
八丈島のフィールド 2022年7月8日、梅雨から夏の日差しに変わる八丈島の野鳥の様子 八丈島は、気温は低いですが、多湿ですね。それでも、梅雨から夏に変わりつつあり、八丈小島の上空は夏空でした。野鳥の方は、人と同じ様に暑いようです。ウミネコ、コサギ、カルガモ、キジバトの様子を紹介します。 2022.07.09 八丈島のフィールド動物
動物 2022年7月4日、東京都八丈島で野鳥を見てきました 山は梅雨のように厚い雲に覆われた八丈島です。途中から豪雨にもなりました。夏まではもう少しです。山は危険ですので、安全な場所で、アマツバメ、キジ、アマサギ、コサギ、チュウサギを見てきました。 2022.07.04 動物
動物 2022年初夏、東京都八丈島の水辺の野鳥の様子 都心に比べればずっと涼しいですが、今日は暑かったですね。暑いと水辺に引き寄せられます。八丈島の初夏の水辺の野鳥、アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギの様子を紹介します。 2022.07.01 動物