植物 2021年5月末、東京都八丈島で見られる身近な花たち 2021年5月末、八丈島の植物は、6月に向けて変わりつつあります。見られなくなる前に、現在、花をつけている身近な植物のハハコグサ、タイトゴメ、ドクダミ、ガクアジサイの様子を紹介します。視線を足元に向けると見つかりやすいです。 2021.05.28 植物
動物 2021年5月22日、土砂降りの中、東京都八丈島の野鳥と植物の様子 今日の八丈島は土砂降りでした。体が冷えないように空気をいっぱいに取り込んだイソシギ、逆に、全く気にしないウミネコ、雨にも関わらず花を咲かせるウツギについて紹介します。 2021.05.22 動物植物
植物 5月下旬、東京都八丈島のふもとで見られる白っぽい花たち 八丈島は梅雨に入りました。三原山と八丈富士は、霧に包まれています。一方、ふもとの湿度は、100% R. H. ですが、比較的明るく、また、白い花で彩られています。ハチジョウイボタ、テイカカズラ、スイカズラ、ウツギの花を紹介します。 2021.05.21 植物
植物 シーズンがもうすぐ終わり。東京都八丈島で見られる野生のイチゴ 八丈島も梅雨に入りました。霧に包まれて見るものが無いように思えますが、意外なところに、野生のイチゴが見られます。シーズンがもうすぐ終わりですが、ハチジョウイチゴ、ハチジョウクサイチゴ、カジイチゴの実を紹介します。 2021.05.19 植物
動物 5月中旬の東京都八丈島で見たマニアックなもの 私は時間があれば、フィールドに出ています。傍から見ますと、同じことをしているように見えますが、実はマニアックなものを見ています。今日は、最近見たセイタカシギとアマツバメの変わった瞬間、モウセンゴケを紹介します。 2021.05.15 動物植物
動物 2021年5月13日、東京都八丈島は暴風雨でしたので、あまり外には出ませんでした 八丈島は暴風雨でした。2便は欠航になりました。山や海岸沿いは危険です。行ってはいけません。天気が良ければ簡単に見られるハマボッス、テリハノイバラ、シロツメクサを紹介します。少し出かけましたが、雨の中のツバメチドリを見ました。 2021.05.13 動物植物
八丈島のフィールド 2021年5月10日、東京都八丈島の三原山で身近な野草を見てきました 今日の八丈島は快晴でした。1年に数回しか無いくらいの空でしたね。今回は、三原山へ行き、身近なオオニワゼキショウ、酸っぱかったハチジョウクサイチゴの実、ヤブジラミ、コケリンドウを見てきました。最後は夕焼けでしめました。 2021.05.10 八丈島のフィールド植物
植物 2021年5月4日、東京都八丈島の鴨川林道へ行って、花や新芽を見てきました 初夏の八丈島の鴨川林道へ行きました。林道ですので、運転に自身のない方は行かないほうがいいと思います。シチトウスミレの花、シロダモ、アカメガシワ、タブノキの新芽を楽しんできました。ゴールデンウィークの非日常の楽しみにいかがでしょうか? 2021.05.04 植物
植物 東京都八丈島の林道で、白っぽい花をつける植物を探しに行きました 八丈島は昨晩は大雨でしたが、今日はとてもいい天気でした。林道の周囲の落枝や落石の様子を注意しながら、白っぽい花をつけた植物、トキワツユクサ、ホウチャクソウ、オオアリドオシ、ミズキを観察してきました。 2021.04.30 植物
八丈島のフィールド 東京都八丈島の春の名残を見てきました 八丈島の春はあっという間でしたね。八丈島の春に見られるチガヤの花(?)、マルバアキグミの花、メダケ赤衣病菌、もふもふのシロダモの新芽を見てきました。もう、ほとんど終わりです。次は1年後ですね。 2021.04.28 八丈島のフィールド植物菌類