植物

八丈島のフィールド

2021年7月13日、東京都八丈島は天気に翻弄された一日でした

八丈島は、青い空と青い海のイメージですが、今日は雨が降ったりやんだりでした。八丈小島で雨が通過する瞬間、色鮮やかなガクアジサイ、ラセイタタマアジサイの蕾、カラスザンショウ、シマホタルブクロが見られました。午後は晴れ間も見られました。
八丈島のフィールド

2021年7月12日、東京都八丈島のポットホールへ行ってきました

今日はガイドはお休みです。せっかくですので、八丈島のポットホール(甌穴)の散策路を歩いてきました。散策路を歩きますと、様々な大きさのポットホールを見ることができます。また、アオノクマタケランやオーストンヤマガラなども見られました。
植物

2021年6月下旬、7月上旬に見られる野草の花たち

2021年の6月下旬から7月上旬にかけて、八丈島で光るキノコの撮影ツアーを開催しました。その期間、植物の花が入れ替わっていました。ハマナタマメ、ボタンボウフウ、シマヤマブキショウマ、ハチジョウショウマを紹介します。
スポンサーリンク
植物

2021年6月22日、東京都八丈島は梅雨らしい季節になってきました

ようやく本格的に梅雨に入ったでしょうか。植物を経時的に観察してきたせいか、今まで見ていなかった植物、数カ月後の植物の変化に気づくようになりました。ネコノシタ、ハマオモト、ハチジョウキブシ、ミズキを紹介します。
八丈島のフィールド

2021年6月21日、雨の日の東京都八丈島のこん沢林道へ行ってきました

昨晩は大雨でしたが、今日(2021年6月21日)は小雨でした。天気が悪いと気が滅入りそうですが、意外と雨の日はいいシーンと出会えます。こん沢林道へ行って、ハチジョウショウマ、シマホタルブクロ、ポットホールを見てきました。
植物

2021年6月下旬、東京都八丈島で見られる花たち

今日は、小雨や曇りでした。外に出づらいですが、八丈島では梅雨らしい気象となりました。2021年6月下旬、八丈島で見られるネジバナ、シマホタルブクロ、ハマゴウ、スカシユリの紹介をします。
八丈島のフィールド

2021年6月12日、東京都八丈島で1年前から狙っていた植物を見に行ってきました

午前中は、いつものアシジロヒラフシアリと対決してきました。今日は下見をしていた場所を回ってきました。1年前から待っていた、アオノクマタケラン、ハチジョウショウマ、サクノキの花を見ました。夕方はきれいな八丈富士と八丈小島を眺めました。
植物

2021年6月上旬、東京都八丈島の植物の見どころの入れ替わりが早いです

2021年6月上旬になりました。八丈島は梅雨に入り、野草の花は次々と咲きます。ニオイウツギ、シマヤマブキショウマの花の変化を毎日観察していました。入れ替わりの早い植物のお話です。
動物

梅雨なのに梅雨っぽくない東京都八丈島の植物と昆虫を見てきました

例年ですと、梅雨の時期の八丈島、特に坂上は霧に包まれます。ところが、ここ数日いい天気が続いています。雨や霧で濡れる心配がないので、散策してきました。ラセイタソウ、シャクガの幼虫、ヤナギイチゴ、ヘビイチゴの様子を紹介します。
植物

2021年5月29日、曇り時々雨の日の東京都八丈島の花を楽しんできました

八丈島は曇り時々雨。楽しむものがないように思われますね。でも、曇りの日は、自然の色をそのままに、私たちに見せてくれます。ママコノシリヌグイ、テイカカズラ、ニオイカズラ、そして、1年越しに待っていたシマホタルブクロを紹介します。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました