生活

生活

東京都八丈島で、島たくわんをいただきました

本土でたくわんといいますと、コンビニの弁当の黄色いやつですね。でも、八丈島のたくわんは、全く違います。時間をかけて丁寧に作られた超高級品です。口に入れれば、誰もが「うんっっっま!」と口にしてしまうでしょう。そんな島たくわんのお話です。
生活

2021年6月4日、東京都八丈島の三原林道へ行ってきました

今日の八丈島の天候は悪く、ANAの1便と2便が欠航でした。せっかくのレアな気象条件でしたので、三原林道の様子を見てきました。霧に包まれた林道をゆっくりと運転し、様々な緑の原生林を楽しめました。最後は坂下の一休庵でお昼ごはんをいただきました。
生活

2021年6月1日、東京都八丈島三原山のある建物で繰り広げられるアシジロヒラフシアリと人の戦い

2021年6月1日現在の私のアシジロヒラフシアリとの対決の様子のお話です。対策が上手くいっているところ、上手くいっていないところ、一進一退の攻防をお話します。正直にお話しますと、これといった決定打はまだありません。
スポンサーリンク
生活

2021年、東京都八丈島三原山のある建物で繰り広げられるアシジロヒラフシアリと人の戦い

仕事場でアシジロヒラフシアリがたくさん侵入していました。せっかくですので、対策しようと思っています。毒入り餌の有効性と限界、八丈島のTwitterで話題になった殺虫剤についてお話します。それから、私の方法とその理由についても紹介します。
生活

東京都八丈島での湿度対策について

梅雨に入ったみたいですね。八丈島では、湿度対策をしないままですと、部屋がカビだらけになります。島民には当たり前ですが、本土に住んでいる方々にも参考になるかも知れませんので、島の湿度対策について紹介します。
生活

携帯のキャリアをdocomoに変更してから、1ヶ月経ちました

本土では携帯のキャリアはどの会社でも問題ありませんが、八丈島では、使い勝手の点で、docomoが一日の長があります。docomoに変更後、光回線を解約し、テザリングでネットにつなぎました。その使い心地についてのお話です。
生活

東京都八丈島の登龍道路は慎重に慎重を重ねて運転して下さい

八丈島の登龍道路を運転していたとき、正面衝突未遂をしました。たまたま、私がカーブの手前で止まったので何も起きませんでしたが、普通に進んでいたら対向車を避けられませんでした。登龍道路は初見には難しい道ということをご理解下さい。
生活

2021年3月28日、東京都八丈島の末吉のWeekend Caféへ行ってきました

八丈島末吉のWeekend Cafeに行ってきました。Weekend Cafeの場所、店内の様子、出された料理(今回はランチではなく、シフォンケーキ、ブリトー、フルーツなど)を紹介します。
生活

工事が完了した三原林道を通ってきました

2021年3月28日のWeekend Cafeのお知らせと、今日の本題の工事後の三原林道の現状のお話です。工事後の場所はとてもきれいになっていました。ただ、先を進みますと、本来の林道の姿が出てきます。落石などもありました。
生活

ソフトバンクからdocomoへ携帯のキャリアを変更しました

八丈島では、携帯のキャリアはdocomoが最強です。私はソフトバンクを長年使ってきましたが、残念ながら家では圏外でした。そこで、ソフトバンクからdocomoへキャリアを変更しました。そのときの様子を紹介します。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました