八丈島のフィールド 2021年3月15日、東京都八丈島を久しぶりに少しだけ回りました 八丈島はとてもいい天気でした。出張から帰り、1週間ぶりに回りました。きれいな青空、そして海が迎えてくれました。海沿いの溶岩には珍しいツグミ、よく見られるイソヒヨドリがいました。天気が良かったので、久しぶりに八丈小島の夕焼けを楽しみました。 2021.03.15 八丈島のフィールド動物
その他 1年ぶりに本土に出張へ行ってきました 1週間ぶりに出張から帰ってきました。八丈島に住みますと、本土へはなかなか行きません。離島に住む人は、まとめて本土で用事を済ませます。病院、島嶼会館、遊びにしか見えない出張の様子、普段の運動不足、そして、無事八丈島に帰ってきた道中を紹介します。 2021.03.14 その他
八丈島のフィールド 2021年3月上旬の東京都八丈島のポットホール周辺のシダ植物の様子 2021年3月上旬の八丈島のポットホール周辺のシダ植物です。登龍峠とこん沢林道を通過するときの注意点を記載しました。林道沿いには、手をパーのように新芽を広げたナチシダ、巨大なアスカイノデがありました。同定の過程の楽しさについても紹介します。 2021.03.07 八丈島のフィールド観光スポット植物
動物 2021年3月6日、どんより曇り空の東京都八丈島の野鳥の様子 どんより曇り空の春の八丈島を回ってきました。岩礁には、最近、急に増えたウミネコの群れがいました。島の陸側では、冬鳥のツグミ、タヒバリと出会いました。彼らは、まもなく、八丈島から離れます。そして、強風で飛ばされてきた、ノスリと出会いました。 2021.03.06 動物
八丈島のフィールド 春の東京都八丈島で見られるアシジロヒラフシアリの行進とアリにまつわる話 今日、温室で八丈島でよく見られるアシジロヒラフシアリを見ました。家の外にも歩いていました。屋内に入ったら今は、手遅れですが、時期が来ましたら、過去のブログの記事のように対策をおすすめします。また、電気とアリの関係についてもお話します。 2021.03.04 八丈島のフィールド動物
生活 ソフトバンク光の解約は覚悟が必要です ソフトバンク光の解約のお話です。電話でしか解約できません。しかも、その大切な電話がなかなか繋がりません(笑)。オペレーターの方はとても親切にご対応されていましたが、これは仕方がありません。けっこう待ちますので、解約には覚悟が必要です。 2021.03.03 生活
八丈島のフィールド 2021年3月1日、東京都八丈島はおだやかな1日でした 2021年3月1日、八丈島はおだやかな1日。海沿いを回ってきました。トベラ、ハチジョウススキ、スダジイが見られました。海上では獲物を探すチョウゲンボウ、海にはザトウクジラがいました。最後は八丈小島とザトウクジラの2ショットを撮りました。 2021.03.02 八丈島のフィールド動物植物
自由研究 私がのぞむ子供向けの科学コンクールについて 八丈島の子供たちが科学コンクールを受賞しました。この経験は子供たちだけでなく、講師の私にも色々な学びを与えてくれました。大切な機会ですので、子供たちの科学教育における求められるコンクールについて考えてみました。 2021.03.01 自由研究その他
八丈島のフィールド 東京都八丈島は少しずつ冬から春に季節が変わっています 八丈島は暖かくなり、雲が発生しやすくなりました。それにともない、雨も降りやすくなってきました。野鳥のタヒバリは、もうそろそろ渡り始めますし、ヤブツバキの花の時期ももうすぐ終わりです。今の時期は、ヒサカキが満開です。植物の勉強の1年が始まります。 2021.02.28 八丈島のフィールド動物植物
八丈島のフィールド 東京都八丈島の表の波と裏のなぎについて 八丈島は太平洋に浮かぶ離島です。本土の人の感覚からしますと、波はあらゆる方向から来るように思えますね。実際には、底土港側に波がありますと、その反対側の南原千畳敷では波はなぎとなります。表側と裏側では状況が正反対となる波のお話です。 2021.02.27 八丈島のフィールド動物その他