動物 2022年4月上旬、東京都八丈島で見られるシギ・チドリについて ぽかぽか陽気の八丈島です。最高気温も20℃超えです。野鳥も大移動が開始されます。春の渡りの途中で八丈島に立ち寄った、タカブシギ、キョウジョシギ、コチドリ、ムナグロの様子を見てきました。 2022.04.10 動物
その他 都心から帰ってきてから発熱の症状が出ました ブログの毎日更新を目標にしてきましたが、実は熱を出していました。最終的に風邪と診断されました。不安を取り除いてくださった医療関係者の方々に感謝です。 2022.04.08 その他
動物 2022年4月1日、土砂降りの東京都八丈島で野鳥を見てきました 八丈島は土砂降りでした。外に出る気がなくなります。人はそう考えるのですが、野鳥はどうしているでしょうか?ツグミ、コチドリ、ムナグロ、チュウサギを見てきましたが、普段とあまり変わらない様子で餌を探していました。 2022.04.02 動物
動物 2022年3月23日、春の嵐のあとの東京都八丈島の野鳥の様子 春になりますと、八丈島は嵐のような天気になります。このような強い風の次の日は、渡り鳥が飛ばされて来る可能性があります。パトロールをするハクセキレイ、越冬するムナグロ、そして、コチドリとツグミの様子です。 2022.03.23 動物
動物 視線の高さを合わせると野鳥写真の仕上がりが変わります 野鳥写真の撮影方法のお話です。データを取り、出現日時・場所を特定し、可能であれば留まる枝まで調べ上げます。そして、撮影するときに、おどかさずに、視線の高さを野鳥に合わせます。これだけで、野鳥のお腹の写真から卒業です。 2022.03.18 その他動物
植物 2022年3月17日、快晴の東京都八丈島の三原林道を散策してきました 八丈島では珍しく連日の快晴でした。せっかくの青い空ですので、三原林道へ行って散策をしてきました。アカメガシワ、ヒサカキ、カジイチゴ、ハチジョウテンナンショウを見てきました。 2022.03.17 植物
観光スポット 2022年3月16日、東京都八丈島は雲一つない青空でした 八丈島の通常の天気は曇りや雨です。2泊3日の旅行で全滅というのもよくあります。ところが、今日は珍しい雲一つ無い快晴。各展望台からの八丈島のレアな景色を紹介します。 2022.03.16 観光スポット
動物 2022年3月15日、東京都八丈島の春の様子 急に暖かくなった八丈島です。春の風物詩の一つのスギナ(ツクシ)が出てきました。そして、春の楽しみの花のシチトウスミレも。スズメはまだ群れの状態でした。そして、八丈島の春の渡り鳥の一種であるアオサギが来島しました。 2022.03.15 動物植物
動物 2022年3月14日、東京都八丈島で野鳥を見てきました 今日の八丈島の最高気温は20℃近くになりました。暑かったですね。これだけ急激に気温が上がりますと、野鳥にも影響が出てくると思います。ウミウ、ムナグロ、シチトウメジロ、タヒバリの様子を見てきました。 2022.03.14 動物
自由研究 化学生態学分野の研究者になって20年、研究者を引退して5年 落ちこぼれだった私が、アメリカの先生のもとで、研究者として成長した時期を振り返ってみました。研究分野は人によって若者へ継承されます。私は研究者を引退してしまいましたが、その継承の責任を別の世界で果たしたいと思います。 2022.03.13 その他自由研究