動物 いつかは手に入れたい接写関係の機材について 最近、コケに興味をもつようになりました。写真を撮ってみますと私の機材では限界がありました。いつか購入したいコケ撮影用の写真機材についてのお話です。 2024.04.29 写真機材動物植物
動物 2024年4月、東京都八丈島で出会った野鳥たち 今年の八丈島は季節が前倒しされているように進んでいます。4月は渡り鳥と冬鳥のの入れ替えラッシュでした。セイタカシギ、キセキレイ、チュウサギ、ツバメチドリを紹介します。 2024.04.27 動物
八丈島のフィールド 2024年4月25日、晴れの日の東京都八丈島の様子 昨日は暴風雨、今日は打って変わって晴れの八丈島でした。晴れの世界の八丈小島、ウミネコ、スダジイ、ホウチャクソウ、ゼンマイの様子を紹介します。 2024.04.25 八丈島のフィールド動物植物
動物 2024年4月下旬、東京都八丈島の出入りの激しい冬鳥と夏鳥の様子 春の八丈島で、離れつつある冬鳥と春に増える夏鳥、渡り鳥についてのお話です。アマツバメ、チュウサギ、ウミネコ、ミサゴを紹介します。 2024.04.23 動物
八丈島のフィールド 2024年4月22日、雨の日の東京都八丈島の様子 雨の中の八丈島を回ってきました。水没したマルバアキグミの花、ツバメチドリとウミネコの様子を紹介します。 2024.04.22 八丈島のフィールド動物植物
植物 2024年4月下旬、東京都八丈島で見られるシダ植物の新芽たち 2024年4月下旬、八丈島の気温は20˚Cを超えました。雨の多い八丈島では、シダ植物の新芽が一斉に生長します。ハチジョウカグマ、ゼンマイ、シシラン、リュウビンタイ、オオタニワタリを紹介します。 2024.04.21 植物
八丈島のフィールド 黄砂の中の東京都八丈島の八丈小島の様子 八丈島は珍しく黄色いもやに包まれていました。正体は黄砂のようです。黄砂に包まれた八丈小島をいろいろな角度で見ました。 2024.04.20 八丈島のフィールド
生活 2024年4月19日、東京都八丈島の八丈富士登山道入り口で登山指導に参加してきました 八丈富士登山道入り口で、「安全な登山の呼びかけ」の登山指導に参加してきました。装備と登山届のお話です。 2024.04.19 その他八丈島のフィールド生活観光スポット
動物 2023-2024年の冬から春に東京都八丈島に滞在した水鳥たち ーその2ー 冬から春にかけて八丈島で見られる水辺付近で見られる野鳥についてのお話です。ムナグロ、タゲリ、タシギ、アマサギを紹介します。 2024.04.17 動物
動物 2023-2024年の冬から春に東京都八丈島に滞在した水鳥たち ーその1ー 冬から春にかけて八丈島に滞在した水鳥のお話です。ウミネコ、マガン、セイタカシギ、オオバンを紹介します。 2024.04.16 動物