EOS R3

動物

EOS R3を使っている私が、EOS 7D Mark IIを手放せない理由

最近はEOS R3をメインに使っています。ところが、カワズザクラをバックにしてシチトウメジロを撮影しますと、ピントが合わせづらい状況になりました。古いEOS 7D Mark IIに切り替えて撮影しました。そのお話です。
動物

EOS R3の状況別のフォーカスモードの選択について

EOS R3はCanonの最新機種です。ただ、あらゆる状況で、なんでもかんでも撮影できるわけではありません。3つの実例をあげながら、状況によってのフォーカスモードの選択を紹介します。
動物

2022年1月下旬、東京都八丈島の野鳥を見に行ってきました

イソヒヨドリ、タヒバリ、カルガモ、ウミウを見に行ってきました。EOS R3を使い始めてから2ヶ月。野鳥の自然な姿の撮影が楽に出来るようになりました。面白いことに、撮影よりもデータ取りに力を入れるようになりました。
スポンサーリンク
八丈島のフィールド

CanonのEOS R3とEOS 7D Mark IIとのシャッターボタンのストロークの違いについて

最近は、私はEOS R3を使って撮影しています。昨日のしけの海の波をEOS 7D Mark IIで撮影したとき、シャッターボタンを浅く押してシャッターが切れない状況になりました。シャッターボタンのストロークの違いについてのお話です。
動物

野鳥撮影におけるEOS R3を使用して実感した性能の良さ

EOS R3を使用して1ヶ月経ちました。野鳥の写真を撮影したときに気づいた、EFレンズ使用時の手ブレ補正、トラッキング性能、高速連写について、また、EOS 7D Mark IIでは出来て、EOS R3では出来なかったことについても紹介します。
動物

2021年12月下旬、東京都八丈島でEOS 7D Mark IIとEOS R3で野鳥を撮影してきました

EOS 7D Mark IIとEOS R3を使って、ムナグロ、ハクセキレイ、シチトウメジロ、ノスリを撮影してきました。一緒に使ってみて、細かな差に気づき、EOS R3の良さが少しずつ分かるようになってきました。
動物

2021年12月27日、冬の東京都八丈島で野鳥を撮影してきました

今日の八丈島は、あられが降ったりやんだりでした。場所によっては雪のように積もっていましたね。そんな寒い八丈島ですが、ハクセキレイ、タヒバリ、ムナグロ、キョウジョシギをEOS R3とEOS 7D Mark IIで撮影してきました。
写真機材

Canon EOS R3のレビュー:良いところ、悪いところ

Canon EOS R3の良いところと悪いところを紹介します。被写体検出、視線入力、高速連写、シャッター音、記録メディア、マルチアクセサリーシュー、アイカップ、バリアングルについてのお話です。総じて素晴らしいカメラです。
その他

2021年12月12~14日、東京都八丈島から都心へ小旅行に行ってきました

2泊3日の都心への小旅行へ行ってきました。八丈島で手術の必要性を診断され、都心の大きな病院へ行って、症状の説明を受けてきました。EOS R3の長所と短所を知り合いのプロカメラマンさんに説明してきました。
動物

使用4日目に、EOS R3のアイカップER-hが破損しました

EOS R3の使用4日目です。EOS R3はカメラとしてはとても優れています。でも、細かなところは「?」なところもあります。今日は、タヒバリのいいシーンを捉えることが出来ましたが、アイカップの破損に気づき、がっくりしたお話を共有します。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました