動物 2022年5月14日、安全な場所限定で、暴風雨の東京都八丈島の野鳥を観察してきました 八丈島はお昼すぎまで暴風雨、夕方は霧でした。ANAは全便欠航となりました。ガイドがお休みになりましたので、雨の中、安全な場所限定で回ってきました。アオアシシギ、アマサギ、チュウサギ、ダイサギの様子を紹介します。 2022.05.14 動物
動物 2022年春の八丈島で見られる比較的大きな野鳥について 私は、山に住む小型の野鳥の観察が得意です。八丈島に来て、比較的大きなサギの仲間を見るようになりました。大きな野鳥は警戒心が強いです。観察は難しいですね。ゴイサギ、チュウサギ、ダイサギ、アマサギを紹介します。 2022.05.05 動物
動物 2021年6月中旬までに東京都八丈島で見た野生動物と野鳥たち 2021年6月も中旬になりました。八丈島は例年とは大幅に違い、いい天気が続いています。これはこれで良しとして、これまで色々な野生動物・野鳥を見てきました。ニホンイタチ、アマサギ、シチトウメジロ、イイジマムシクイ、ホオジロのお話です。 2021.06.16 動物
八丈島のフィールド 2021年6月上旬、悪天候の中の東京都八丈島で見られる野鳥の様子 今日は暴風雨、曇りでした。八丈島から見える八丈小島の景色も、目まぐるしく変わりました。気候の変化の激しい八丈島ですが、その環境下でもたくましく生きる野生動物がいます。ウミネコ、チュウサギ、アマサギの様子を紹介します。 2021.06.06 八丈島のフィールド動物
動物 野鳥の写真撮影は、野鳥といい関係を築くことが大切です 野鳥を撮影する上で、私がいつも心がけていることです。元々が400 mmの短い焦点距離の超望遠レンズを使っていましたので、野鳥といい関係を築いてから、撮影ということをしてきました。ウミネコ、アマサギ、アオサギ、ゴイサギの例を紹介します。 2021.05.31 動物
動物 八丈島の渡り鳥は、”I love you.” を言わなくても、アピールを始めています 人の恋愛はとても難しいです。生き方や考え方が魅力的な人と出会うと付き合いたいなぁ・・・と思って声をかけるとごめんなさいあなたに対して、恋愛対象として考えたことはなかったんですといわれ、成就しないことは、まあ、よくありますね。ちなみに、アメリ... 2020.06.08 動物