動物 2022年6月11日、雨の中の東京都八丈島を、安全な場所限定で、回ってきました 午前中曇りの予報でしたが、八丈島の今朝は小雨からスタートしました。予定を変更して、安全な場所限定で、回ってきました。今の季節の花のシマホタルブクロ、チュウサギ、ダイサギ、そして、渡り鳥のクロハラアジサシを見てきました。 2022.06.11 動物植物
動物 2022年5月21日、東京都八丈島の野鳥を見に行ってきました 八丈島の今朝は曇りでした。でも、予報通り雨になりました。思う通りにはいきませんでしたが、予め調べていた場所を回ってきました。メダイチドリ、アマサギ、チュウサギ、キジの様子を紹介します。 2022.05.21 動物
動物 2022年5月14日、安全な場所限定で、暴風雨の東京都八丈島の野鳥を観察してきました 八丈島はお昼すぎまで暴風雨、夕方は霧でした。ANAは全便欠航となりました。ガイドがお休みになりましたので、雨の中、安全な場所限定で回ってきました。アオアシシギ、アマサギ、チュウサギ、ダイサギの様子を紹介します。 2022.05.14 動物
動物 2022年春の八丈島で見られる比較的大きな野鳥について 私は、山に住む小型の野鳥の観察が得意です。八丈島に来て、比較的大きなサギの仲間を見るようになりました。大きな野鳥は警戒心が強いです。観察は難しいですね。ゴイサギ、チュウサギ、ダイサギ、アマサギを紹介します。 2022.05.05 動物
動物 2022年春、東京都八丈島を通過したサギたち 明日の八丈島は、台風1号の影響を受けて雨模様です。八丈島では強風で渡り鳥が飛ばされてきます。春に姿を現しました大型の野鳥、サギの仲間のお話です。今回は、コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ、ゴイサギを紹介します。 2022.04.14 動物
動物 2022年4月1日、土砂降りの東京都八丈島で野鳥を見てきました 八丈島は土砂降りでした。外に出る気がなくなります。人はそう考えるのですが、野鳥はどうしているでしょうか?ツグミ、コチドリ、ムナグロ、チュウサギを見てきましたが、普段とあまり変わらない様子で餌を探していました。 2022.04.02 動物
動物 2021年7月14日、梅雨に戻った東京都八丈島の野鳥の様子 梅雨に逆戻りしたみたいです。八丈島から見える八丈小島も雨の中でした。せっかく雨が降っていますので、雨の中の野鳥を見に行きました。ウミネコ、スズメ、ホオジロ、チュウサギの様子を紹介します。 2021.07.14 動物
八丈島のフィールド 2021年6月上旬、悪天候の中の東京都八丈島で見られる野鳥の様子 今日は暴風雨、曇りでした。八丈島から見える八丈小島の景色も、目まぐるしく変わりました。気候の変化の激しい八丈島ですが、その環境下でもたくましく生きる野生動物がいます。ウミネコ、チュウサギ、アマサギの様子を紹介します。 2021.06.06 八丈島のフィールド動物
動物 400 mmの超望遠レンズで、どんな野鳥写真が撮れるの? 400 mmの超望遠レンズは、600 mmに比べて焦点距離が短いですが、コストパフォーマンスの理由から野鳥写真の入り口にピッタリのレンズだと思います。どのような野鳥の写真が撮れるのか、実際の写真を見せながら解説します。 2021.05.11 写真機材動物
動物 東京都八丈島の初夏の水辺の野鳥について 5月に入りました。あいにくの天気でしたが、今日から八丈島も初夏です。八丈島の水辺で見られるセイタカシギ、ムナグロ、チュウサギ、ウミネコを紹介します。個体によって近くに来てくれたり、警戒心が異常に高かったりと野鳥も色々です。 2021.05.01 動物