2021年

八丈島のフィールド

2021年9月21日、東京都八丈島の天気は、雨→曇り→雨→曇り、そして狐の嫁入り

今日の八丈島の天気はとても変わりやすかったですね。雨、曇りの繰り返しで、最後は狐の嫁入りでした。雨に濡れたハマアザミ、コガモ、ムナグロを楽しめました。狐の嫁入りでは、大きな虹を楽しめました。
八丈島のフィールド

2021年9月中旬の最近の東京都八丈島の様子を振り返ってみました

台風14号の影響で、八丈島は曇りとときおり強い雨でした。このような日は山も海も、行くのは危険です。ですので、最近見られた、八丈富士の風景、ムナグロの水浴び、海の水しぶき、八丈小島の夕方の風景を紹介します。
動物

2021年9月17日、東京都八丈島で見られる昆虫を撮影してみました

八丈島の環境調査の仕事をしながら、昆虫の写真を撮影しました。自然の中のチャバネゴキブリとオオシマツヤハナムグリ、同定は自信がありませんが、その他、2種を紹介します。
スポンサーリンク
動物

2021年9月、東京都八丈島の平地で見られる秋の渡り鳥も出つくしたようです

秋の八丈島には、シギ、チドリ、アジサシが本土から渡ってきます。ムナグロ、エリマキシギは冬羽に変わりつつありました。一方、チュウシャクシギは暑さの中、はぁはぁしながら獲物を狙っていました。クロハラアジサシは優雅に飛んでいました。
八丈島のフィールド

2021年9月15日、わずかの晴れ間の間に、東京都八丈島の秋の花を見てきました

2日ぶりのブログの更新です。最近、天気があまり良くありませんが、このような状況でも季節は夏から秋へ変わります。わずかの晴れ間に八丈島の秋の花を見てきました。キツネノマゴ、ハチジョウイタドリ、シチトウタラノキの花を紹介します。
動物

2021年9月中旬、東京都八丈島での入れ替わった花のつづき

先日、9月に入り、八丈島では花が入れ替わったことを紹介しました。そして、さらに9月中旬になりますと、追加の花が現れました。ハマアザミ、ナンバンギセル、センニンソウ、ノコンギク、そして、花に付随してリュウキュウツヤハナムグリのお話です。
動物

2021年9月上旬、東京都八丈島の渡り鳥の様子

2021年9月上旬に、八丈島で見られる渡り鳥についてのお話です。八丈島で繁殖しないツバメ、例年渡ってきますムナグロ、チュウシャクシギ、メダイチドリ、そして、久しぶりに見たノビタキを紹介します。
動物

2021年8月末、トレイルカメラを使って東京都八丈島の野鳥の水浴び場を観察しました

2021年8月末の八丈島は天気がとても良かったです。野鳥が水浴びすると予想して、トレイルカメラを仕掛けました。タネコマドリ、シチトウメジロ、アカコッコ、ニホンイタチが撮影されていました。
植物

2021年9月、東京都八丈島では、秋の花への入れ替わりがはじまりました

2021年9月になっても、八丈島は夏を引きずっています。ですが、植物は、秋への季節の変化を感じとって花を咲かせます。ヘクソカズラ、センニンソウ、ハマオモト、シマナガバヤブマオの花のお話です。
動物

2021年9月に入り、東京都八丈島に秋の渡り鳥が来ました

暑い暑い八丈島です。それでも気温は30˚Cなので、本土よりは過ごしやすいんですよね。でも、湿度は高いです。涼しくなっていないのに、秋の渡り鳥が八丈島に来てしまいました。エリマキシギ、ムナグロ、セイタカシギが暑さでヘロヘロになっていました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました