2021年

八丈島のフィールド

2025年10月8日、台風22号が近づく1日前の東京都八丈島の海岸の様子

2025年10月8日、台風22号が近づく1日前の海の写真が少し残っていました。過去の2021年10月1日の台風16号の2日前の海の様子と比較しました。
自由研究

2022~2023年に行われた小学生の2021年の台風16号の風の研究の紹介

勢力はずっと弱いですが、2021年の台風16号も八丈島に爪痕を残しました。Xの1つの投稿から始まった、1人のお子さんと一緒に行った忘れられない風の研究の紹介です。
八丈島のフィールド

2021年12月中旬の東京都八丈島を少しだけ回りました

少々風がありましたが、2021年12月中旬の八丈島を回ってきました。青空の八丈小島だけでなく、夕方も見どころでした。冬鳥のタヒバリ、雨に濡れた沢の小径に咲くツワブキも紹介します。
スポンサーリンク
八丈島のフィールド

2021年11月、東京都八丈島の林道の良いところ、怖いところ

八丈島は自然がとても豊かです。11月の林道で見られる花、イズノシマダイモンジソウ、センブリ、アキノキリンソウを紹介します。今年は台風16号の直撃を受けており、林道の現在の危険な状態も紹介します。
動物

2021年11月中旬、東京都八丈島の身近な野鳥、渡りの野鳥を見てきました

時間があるときにフィールドの変化を観察しています。身近な野鳥、渡りの野鳥として秋から羽数が増えているハクセキレイ、間近に見たハマシギ、いつもお世話になっているムナグロ、そして渡り鳥のキアシシギを観察してきました。
動物

2021年11月10日、東京都八丈島の身近な植物と昆虫を見てきました

冬に入り始めた八丈島の身近なフィールドを散策してきました。ハチジョウイタドリ、センニンソウ、ツワブキを見てきました。ツワブキの茎にホシホウジャクのお腹がありました。ハラビロカマキリが獲物を襲ったところでした。
動物

2021年11月、東京都八丈島の冬鳥が揃い始めています

2021年11月に八丈島に来島した野鳥のお話です。本土では冬の今の時期、八丈島では常春です。来島してきた野鳥は普通に見えますが、八丈島では、この時期にヒドリガモ、オオバン、アオサギ、オシドリが見られます。
動物

2021年10月上旬に東京都八丈島で見た野鳥たち

久しぶりの八丈島の野鳥のお話です。2021年10月上旬に観察した、スズメの若鳥、台風16号から逃れたチョウゲンボウ、恋の季節のイソヒヨドリ、渡り鳥のヒドリガモ、そして、毎年来島するムナグロを紹介します。
生活

2021年9月末〜10月始め、東京都八丈島で出会ったシーンを振り返って

2021年9月末〜10月始め、私が出会った八丈島のいいシーンです。台風前の八丈ブルーの波、ムナグロの若鳥との出会い、苦手なチョウゲンボウ、そして、今、多くの方々が楽しんでいます八丈小島の夕焼けを紹介します。
八丈島のフィールド

2021年9月末、東京都八丈島でムナグロの生態写真を撮影しています

9月末になりました。八丈島は台風16号が近づいていますが、まだ、海以外は、大きな影響は出ていません。私は、渡り鳥のムナグロとの関係を築きながら、生態写真を撮影しています。ムナグロの見張り、水辺の様子、水浴び、雨の中の様子を紹介します。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました