八丈島のフィールド 2021年8月8日、台風10号通過後の東京都八丈島の安全なところを回ってきました 台風10号が八丈島を通過しました。大雨と強風の直後は危険です。三原山は避け、安全なところだけを回ってきました。鴨川、八丈小島、尾羽根を失ったキジのメス、波を見てきました。 2021.08.08 八丈島のフィールド動物
八丈島のフィールド 東京都八丈島の表の波と裏のなぎについて 八丈島は太平洋に浮かぶ離島です。本土の人の感覚からしますと、波はあらゆる方向から来るように思えますね。実際には、底土港側に波がありますと、その反対側の南原千畳敷では波はなぎとなります。表側と裏側では状況が正反対となる波のお話です。 2021.02.27 八丈島のフィールド動物その他
八丈島のフィールド 2021年2月16日、強風の中の東京都八丈島の様子 強風の中の冬の東京都八丈島の様子を紹介します。主に、八重根側と八丈富士側を回りました。野鳥はあまりいませんでしたが、タヒバリと出会いました。八丈富士ではオオシマカンスゲが咲いた一方、ラセイタタマアジサイの新芽もありました。 2021.02.16 八丈島のフィールド動物植物
生活 2020年12月16日の八丈島の天気は、晴れ、曇り、雨、雹・・・ 2020年12月16日の八丈島は、晴れ、曇り、雨、雹と全ての天気が見られました。野鳥には出会えませんでした。強風のため、上空の雲が速いスピードで移動していました。それに合わせて、景色の変化の様子を眺めました。 2020.12.16 生活八丈島のフィールド
八丈島のフィールド 八丈島の陸から見た海の怖さについて 八丈島の陸から見た海の怖さについてのお話です。”波の高さは一定ではありません。波の高さが2mに見えても、100波に1回は約1.5倍(3m)、1,000波に1回は 約2倍(4m)の波が発生します。”といわれていますので、気をつけてください。 2020.09.13 八丈島のフィールド