菌類 季節外れですが、光るキノコが八丈島で見られました プロの写真家さんから依頼されて、季節外れですが、八丈島の自生の光るキノコを「安全な場所限定で」探しに行きました。エナシラッシタケとヤコウタケを確認しました。ただ、写真家さんが来る頃には無くなっていると思います。 2020.10.14 菌類
生活 離島の八丈島に食料品がついに届きました 船の長期欠航による状況やスーパーにおける食料品の様子、2020年10月12日の回復について紹介します。また、ストックがあるのにも関わらず、物がなくなる不安とその原因、また、関係者への感謝を含めてのお話しします。 2020.10.13 生活
八丈島のフィールド 台風14号は去りましたが、八丈島は雨が降ったり止んだりでした 台風14号が昨日(2020年10月11日)八丈島から去りました。しかし、雨が降ったり止んだりです。八丈島の一瞬の晴れ間の様子、土砂崩れを避け、安全な平地での散策の様子を紹介します。 2020.10.12 八丈島のフィールド
生活 八丈島から台風14号が徐々に離れていっています 昨晩(2020年10月10日)の八丈島は大雨でした。深夜には防災無線で警報も発せられました。八丈島から台風14号が徐々に離れ、規制の解除も始まりました。その様子を少し紹介します。でも、安全のため、もう少し、じっとしていた方がいいですね。 2020.10.11 八丈島のフィールド生活
生活 台風14号が八丈島を目指して戻ってきます ー2020年10月9日の八丈島の対応ー 暴風雨の後の2020年10月9日の八丈島の様子、また、台風14号の予想進路上に八丈島があるため、島としての現在の対策について紹介します。 2020.10.09 八丈島のフィールド生活
生活 2020年10月8日の秋雨前線+台風14号の八丈島への影響 2020年10月8日の秋雨前線+台風14号の八丈島への影響のお話です。船・飛行機は欠航、物資の輸送は止まっています。スーパーの棚からは徐々に品物が無くなってきています。それらに対する島民の対策も紹介します。 2020.10.08 八丈島のフィールド生活
八丈島のフィールド 2020年10月7日、八丈島は外の観光には適さない暴風雨でした 2020年10月7日、八丈島は観光に適さない暴風雨でした。出かけるのは無理ですので、建物の中で過ごしましょう。じっとしていると退屈ですので、お詫びに雨量の少ないときに撮影した八丈島の様子を紹介します。 2020.10.07 八丈島のフィールド
八丈島のフィールド 八丈島は台風14号から900 km離れていますが、影響を受け始めています 台風14号が太平洋沖で発生しました。2020年10月6日現在、台風14号は八丈島から900 km離れています。午前中は天気が良かったのですが、午後から崩れ始めました。八丈島の様子を紹介します。 2020.10.06 八丈島のフィールド植物
八丈島のフィールド 秋の黄昏の八丈島の神秘的な景色について 変化に富んだ秋の黄昏時の八丈島の景色を紹介します。黄昏時の秋空とともに、ハチジョウススキ、八丈小島など、ため息のつく景色が毎日のように見られます。Go To トラベルが始まりましたが、有名どころを制覇しましたら、次は美しい黄昏の八丈島はいかがでしょうか? 2020.10.05 八丈島のフィールド